
山名宗全邸址 落つる涙
西陣の本拠地 京都には「西陣」と呼ばれる地域があります。西陣織は有名ですね。 これは、応仁の乱で西軍の山名宗全が陣地を置いた場所を...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
西陣の本拠地 京都には「西陣」と呼ばれる地域があります。西陣織は有名ですね。 これは、応仁の乱で西軍の山名宗全が陣地を置いた場所を...
玉の輿神社 ここはとても縁起がいい神社です。女性は参詣必須ですよ。 「玉の輿(たまのこし)神社」と言われる、良縁をとっても期待でき...
皇城表鬼門 赤山禅院(せきざんぜんいん)は、平安時代の仁和4年(888年)に、第三世天台座主 慈覚大師 円仁(えんにん)の遺命によって創...
ほんとは... 「建勲神社」、京都民も「けんくんじんじゃ」と言いますし、市バスのアナウンスも「けんくんじんじゃまえ」ですけど、ほんとは....
右大臣 菅原道真公 右大臣まで上り詰めた菅公ですが、左大臣藤原時平の讒言(ざんげん)によって太宰権帥(だざいごんのそつ)に左遷され、大宰...
女性のための神社 河原町五条を下ると、「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」と看板が出てるのですぐにわかります。ここは、国内でも珍しい、御祭...
膏薬の辻子 (こうやくのずし) 薬屋さんでもたくさんあったんかいな、と思わせる名前ですが、薬屋さんは全然ありません。 市聖(...
数々ある文子天満宮 菅原道真公の乳母を務めた多治比文子(たじひのあやこ)にまつわる、「文子天満宮」ですが、京都市内にいくつもの神社があり...
「鵺の鳴く夜は恐ろしい…」 私にとってはとっても懐かしいフレーズです。横溝正史の最後の長編小説となった「悪霊島」の映画のキャッチコピーです...
天神さんの近所 一条通りと言えば、都の東の「一条戻橋」が有名ですが、都の西の方にある大将軍八神社も外せません。 一条通りの一条商店...