
大田神社 芸事・芸能の神様
季節外れではありますが 上賀茂神社の東の方にある、「大田神社」に参詣しました。上賀茂神社の境外摂社(第三摂社)で、古くは「恩多社(おんた...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
季節外れではありますが 上賀茂神社の東の方にある、「大田神社」に参詣しました。上賀茂神社の境外摂社(第三摂社)で、古くは「恩多社(おんた...
藤木神社 正式な名称は、「藤木社(ふじのきのやしろ)」といいます。上賀茂神社の境外末社で、瀬織津姫神(せおりつひめかみ)をご祭神としてい...
上賀茂伝統的建物群保存地区 上賀茂神社の前の「藤の木通り」を東に行くと、明神川沿いの町並みを「社家」の町並みといって、「上賀茂伝統的建物...
名月祭 2017年は、10月4日(水)が中秋の名月です。京都でもあちこちで観月祭が行われました。あっちもこっちも、見に行きたいのですが、...
西陣の本拠地 京都には「西陣」と呼ばれる地域があります。西陣織は有名ですね。 これは、応仁の乱で西軍の山名宗全が陣地を置いた場所を...
ほんとは... 「建勲神社」、京都民も「けんくんじんじゃ」と言いますし、市バスのアナウンスも「けんくんじんじゃまえ」ですけど、ほんとは....
藤(ふじ)式部 源氏物語の作者と考えられている紫式部。清少納言と比較されますが、才女であったにもかかわらず、あまり知的な側面をひけらさなか...
これは カワイイ 食べるのがもったいない。ずっと眺めていたい。そんなお菓子です。 京都は歴史のある街なのですが、歴史が長い分、有名な...
琥珀色の世界で香り高いコーヒーを 映画通ではないので、高倉健さんがどんな映画に出ていたかあまり知りません。「幸せの黄色いハンカチ」、「鉄...
借景の門 お寺の前の通りは「寺町通り」で、名前のようにお寺のたくさんある通りです。修学旅行ではよく訪れる、「新京極・寺町」の寺町をずっと北...