三吉明神 映画の神様

大映通り商店街の守り神

またまた「大映通り」です。

映画会社の撮影所がたくさんあって、昭和初期から戦後にかけて活気のあった太秦に「大映京都撮影所」がありました。この大映京都撮影所は大映の倒産と共に閉鎖されたのですが、「大映通り」の名前や映画に関する記念碑などが残されています。

そんな大映通りには「映画の神様」といわれる「三吉明神」が鎮座しています。

「三吉明神」は正式には「三吉稲荷大明神・中里八幡大菩薩」といます。昭和3年(1928年)この地に日活の撮影所が建設されることとなって、元々の竹藪を切り開いたのですが、日活の関係者が、竹藪の中にあった「三吉稲荷大明神」と「中里八幡大菩薩」の二つの祠をまとめて昭和五年(1930年)に一つの神社として創建したものです。この日活の撮影所がのちに「大映京都撮影所」となりました。

周囲の玉垣には往年の映画スターたちの名前が刻まれています。

では行ってみましょう。

三吉明神 No2

「大映通り商店街」です。今日も最高気温は38℃超えでとてつもなく暑い一日でした。そろそろ夕方6時なので35℃は切っていると思います。

三吉明神 No3

「大映通り商店街」の中では、「太秦広隆寺」寄りの東の方になります。

三吉明神 No4

お店や民家に囲まれて「三吉明神」が鎮座しています。

三吉明神 No5

手水鉢は残念ながら干上がっていましたよ。でも掃除はよくされている様子で、ホースがつながれていてバケツが用意されていました。

三吉明神 No6

本殿は屋根が反っているような造形美です。

三吉明神 No7

二柱が合祀されています。

三吉明神 No8

「三吉明神」の神額です。

三吉明神 No9

「三吉明神」の祠です。

三吉明神 No10

立派なご神燈です。

三吉明神 No11

「八幡大神」の神額です。

三吉明神 No12

「八幡大神」の祠です。

三吉明神 No13

「大映通り商店街」の守り神なのでしょう。きれいに手入れされています。

三吉明神 No14

駒札があったのですが、真ん中で割れています。ちょっと残念。

三吉明神 No15

平成13年(2001年)に建てられた「牧野省三先生顕彰碑」です。日本映画の父と呼ばれています。かつては日本映画のメッカであった太秦で、多くの映画関係者が「映画の神様」としてこの「三吉明神」に参詣しました。

三吉明神 No16

後ろの方にはお地蔵さんがありました。

三吉明神 No17

「大映通り商店街」は西を「大魔神」が守り、東を「三吉明神」が守っているような感じがします。

三吉明神 No18

さて、「大映通り商店街」を東に歩きます。坂道になり少し上がっていきます。

三吉明神 No19

上がり切ったところで、いきなり「嵐電」に出くわしました。

三吉明神 No20

ここが「太秦広隆寺」の門前です。

三吉明神 No21

「嵐電」が信号待ちしています。

三吉明神 No22

「太秦広隆寺」駅に着きました。

大映通りを西から東に歩き、4回に分けて紹介したわけですが、いかがでしたでしょうか。京都には有名な観光地から外れたところにも、ノスタルジーを感じさせてくれるところがたくさんあります。ゆっくりと歩いていろいろと発見してくださいね。

アクセス

  • 京都市バス「太秦開町」下車、徒2歩分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする