西寺 旧西寺の旧跡が残る

御前通り、JRガードの少し南

京都には、東西の「対」になった建築や施設がたくさんあります。有名どころでは「東本願寺」と「西本願寺」などですが、以前、「東寺」の対になっている「西寺」の跡を紹介しました。

西寺跡

京都駅の南、平安京の玄関口 以前に「矢取地蔵尊」のことを書きましたが、その時に少し触れた「西寺」のことを書きましょう。 「西寺」は「...

旧「西寺」は弘仁14年(823年)に「嵯峨天皇」が「守敏僧都」に下賜されたとされる国家鎮護の官寺ですが、何度か火災に合って、衰退していきます。「東寺」が現代まで栄えているのと対照的ですね。「西寺」の「守敏僧都」は、法力では「東寺」の「空海」に及ばなかったようですが、当時は「西寺」と「東寺」では「西寺」の方が格が高かったようです。

昔、存在した「西寺」の後継となるお寺を紹介します。

当然「西寺」の後継なので、名前も「西寺」ですが、現在は「浄土宗西山禅林寺派 興國山 西寺」となっています。「西寺跡」の「唐橋西寺公園」から北西方向にあります。「御前通り」に面しているのですぐにわかります。

西寺 No2

近年、建て替えられたのか、とてもきれいです。

西寺 No3

寺壁の白さがまぶしいです。

西寺 No4

山門は、がっしりとした印象です。

西寺 No5

山門の横に「西寺旧跡」の石碑がありました。

西寺 No6

「興國山 西寺」です。

西寺 No7

旧「西寺」の名残ですね。

西寺 No8

本堂も立派です。

西寺 No9

真新しい感じがします。

西寺 No10

ご本尊は「阿弥陀如来像」だそうですが、閉まってますので拝観できません。

西寺 No11

Webを調べてみても、平安時代にあった「西寺」から、現代の「西寺」への変遷はよくわかりませんでした。もともと、西寺跡にあって「西方寺」と称していたそうですが、明治27年(1894年)に改称して「西寺」の名称を継承したとのことです。

文献などによると、旧「西寺」は1500年代半ばごろに荒廃してしまったようなので、「西方寺」は、その後を引き継いだということになりますね。「西方寺」がずっと存続していたお寺なのかは不明ですが、存続していたとしたら500年の歴史があるお寺ということになります。

近くを通ったら、「西寺」の旧跡などちょっと見学して、お参りしてみてください。

アクセス

  • 京都市バス「西寺前」下車、徒歩2分。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする