2018年9月28日(金) 晴れ
28日(金)、京都は一日中よいお天気でした。気温は30度近くまで上がったと思いますが、カラッとした空気なので、日陰に入ると涼しいです。
天気がよいので、仕事帰りに「真如堂」と「金戒光明寺」によって帰りましょう。
私の職場近くにある、市バス「真如堂前」から向かいます。

「真如堂」には裏側から入るのですが、その前にけっこう急な坂を上がらなければいけません。自転車では上れないでしょうし、お年寄りにもきついです。その坂の途中で「右大文字」がよく見えます。以前は葉っぱで埋め尽くされていたのですが、台風のおかげで倒木があったり、枝が落ちたりで、木の幹がよく見えています。

「真如堂」の裏口「東参道」です。まだ少し上りが続きます。

本堂の前まで来ました。この時間は当然閉まってます。

「三重塔」です。ちょうど良いタイミングですね。

広い境内、だ~れもいません。独り占めですよ。

夕焼けの光で良い色になっています。

萩の花が咲いています。

本堂の南の通路を通って「金戒光明寺」の方に行きましょう。

墓地の中を通ります。まだ明るいので、そんなに怖くはありません。日が暮れてしまうと、外灯がないのでちょっと歩けないかな。

きれいな夕焼けが見えています。空気が澄み切っていますね。すがすがしいですよ。

「金戒光明寺」で一番高いところにある「文殊塔」です。台風で瓦が何枚か落ちていました。

「文殊塔」の前から西の方を望みます。まだ明るいですね。

明日は雨という予報ですが、きれいな夕焼けが見えています。

では、ゆっくりと降りていきましょう。

平安神宮の鳥居や京都タワーが見えます。空気が澄んでいるので近くに見えますね。

「金戒光明寺」の本堂です。ここも独り占めですね。だ~れもいません。

「鐘楼」から見た夕焼け。秋ですね。

「三門」です。今年も紅葉が楽しみです。

とても立派な門です。ここも独り占め。だ~れもいません。

扁額です。

「三門」前の駐車場から見上げます。

南西角にある「高麗門」です。どこもかしこも、私一人で独り占めできました。夕暮れ時のよい時間なのですが、観光シーズンでない平日とあれば、ほぼ人が来ませんので、たそがれるには良いところです。

さて、夕焼けを堪能したので、ゆっくりと帰りましょう。晩御飯、何かな。
アクセス
- 京都市バス「真如堂前」下車、徒歩10分