
東海道本線・奈良線・東海道新幹線をくぐる ぼうごこう
ぼうごこう...? 防護工...? 今日は、あんまり歴史や風景に関係ない記事ですよ。どっちかというと私のフェチ(フェティシズム)に関するこ...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
ぼうごこう...? 防護工...? 今日は、あんまり歴史や風景に関係ない記事ですよ。どっちかというと私のフェチ(フェティシズム)に関するこ...
梅小路公園 今年も始まりました「京の七夕」です。今年は会期が少し短くなりましたね。 8月2日(金)の仕事の帰りに「梅小路エリア」に行...
おやつは辻利で 7月31日(水)のお昼は「ホテル セントノーム京都」でいただいて、京都駅かいわいをうろうろ... 色々と用事があった...
久々に外食 昨日、平日にもかかわらずお休みとって昼食を食べてきました。それもホテルのレストランと、何年ぶりかの贅沢をしてきましたよ。 ...
フェチ その2 前回は「堀川通り」にある「JR東海道本線」の架道橋を紹介しましたが、今回は通りを挟んで反対側(東側)にある架道橋を紹介しま...
マニア? フェチ? 今回は、堀川通りの紹介です。それも、みんなが見向きもしないような「JR東海道本線」の架道橋があるところです。 昔...
「稲荷」とは何を指すのか? 京都観光の目玉の一つとして、みなさんご存知の「伏見稲荷大社」があげられますね。「千本鳥居」につられて、多くの外...
銅銭 以前、「櫻田儀兵衛氏之碑」を紹介しましたが、同じ場所にある「銭座場跡」の碑も紹介しましょう。 最近は日本でもキャッシュレスが叫...
市電のことなど 私の職場の近くに市電の車両が保管されているところがあります。非公開なのですが、横の道路からよく見えます。私が小さいころ、京...
最古の私立学校 今回は「綜芸種智院蹟」を訪ねます。 「綜芸種智院蹟」の石票が建つのは南区西九条の「西福寺」です。「西福寺」というお寺...