法輪寺 見晴らし抜群

 十三参り

京都民の多くは、十三参りに虚空蔵さん(法輪寺)を訪れます。最近はお寺の下の駐車場まで車で来る人が多いようですが、私が幼少の頃には渡月橋を渡ってからお参りし、帰りも渡月橋を渡って帰るというのが習わしでした。それも、帰り道は授かった知恵が逃げるので、渡月橋を渡るまで振り向いてはいけないと言われていました。

そんな虚空蔵さんですが、ここは嵐山の観光地から近い(山で言えば嵐山そのもの)のですが、とても景色がいいです。

京都で景色のいいところといえば、京都タワーやビルを除くと、車で行かなければならないか、到達するまでに労力の必要なところが多いです。

でも、ここ虚空蔵さん(法輪寺)は、ほんの少し階段を上がるだけで、絶景が手に入ります。それもとても開放感のある絶景です。

嵐山

お寺があるのは、歌に詠まれている嵐山そのものの中腹にあります。以前、電電宮で紹介した場所です。

https://www.kyoto-inf.com/guide-kyoto/2017/09/17/posted-dendengu/

冒頭で階段を上がると書きましたが、ほんの少しです。

法輪寺 No2

上の画像で、人が移っているところが山門です。私は登り切った境内で写真を撮っています。この画像の左下に何やら石の柱が写ってますが...

法輪寺 No3

なんと、すいがら入れなんですね。

法輪寺 No4

階段を上り切るとすぐ目の前が本堂です。

法輪寺 No5

まずは手水舎で清めます。

法輪寺 No6

高い場所ですが、水道水のようです。

法輪寺 No7

左側は牛の狛犬、狛牛ですかね。

法輪寺 No8

反対の右側は、トラの狛犬、狛虎? ですかね。

法輪寺 No9

ヤギさんかと思えばヒツジさんでした。まあなんといろいろな動物たち。虚空蔵菩薩が姿を変えたといわれる羊の像です。参拝者は羊に触れることにより、智恵を授かれます。

法輪寺 No10

大勢ではないのですが、次から次からと人が訪れてきます。

法輪寺 No11

本堂正面です。端正なたたずまいです。

法輪寺 No12

額には「智福山」とあります。弘法大師空海の弟子である道昌僧正(どうしょうそうじょう)はここで虚空蔵求聞持法百日間参篭修行を満願し、虚空蔵菩薩を安置して中興し、貞観10年(868年)に寺号を法輪寺に改めました。お参りして、「智」も「福」も授かってください。

多宝塔

本殿の左手の階段上には多宝塔や供養塔があります。

法輪寺 No13

何気に立派です。本堂より存在感を感じます。

法輪寺 No14

中に入ることはできません。残念です。

法輪寺 No15

法輪寺 No16

多宝塔の右手には「針供養塔」があります。

法輪寺 No17

皇室で使われた針が宝塔に納められるそうです。

法輪寺 No18

平安時代から続く針供養です。

法輪寺 No19

多宝塔の左手には鐘楼があります。

絶景を手に入れる

本殿右手奥に開かれた扉があります。

法輪寺 No20

この向こう側は別世界。

法輪寺 No21

このような展望広場になってます。

法輪寺 No22

木が伸びてきているのですがそんなに気になりません。

法輪寺 No23

京都市内はこんな風に見えます。なかなか良いでしょ。

法輪寺 No24

左のところが、大文字の「鳥居」です。

法輪寺 No25

比叡山(奥)と双ヶ岡(手前)。一直線に並びます。

法輪寺 No26

山の三角形のところが右大文字(如意ヶ岳)です。

法輪寺 No27

お約束の京都タワー。

渡月橋から南へすぐのところで絶景が手に入ります。嵐山観光の時にはぜひ立ち寄っていただきたい場所です。大文字もきれいに見えるのですが、人が多いそうです。まあ、仕方ないですよね。

さて最後に、今年も「星空の楽しみ方」を集めた複合イベント「宙フェス(SORA FES)2017」が、宇宙にゆかりの深い法輪寺を中心に開催されます。

上を向いて遊ぼう!! 宙フェス2017
~今年のテーマは「ここにしかない景色」~

開催日時
2017年10月8日(日) 11:00~20:00
※3連休の中日です
開催場所
虚空蔵 法輪寺/大堰川 他

興味ある方は「宙フェス(SORA FES)2017」をのぞいてみてください。

アクセス

  • 京都市バス「嵐山公園」下車、徒歩3分
  • 京都バス「中の島公園」下車、徒歩3分
  • 阪急電鉄嵐山線「嵐山」下車、徒歩5分