嵐山花灯路 2019 その1 渡月橋編

12月13日(金)

ことしも始まってます、「嵐山花灯路」。

【京都・嵐山花灯路 2019】
開催期間:2019年12月13日(金)~12月22日(日)(雨天決行)
点灯時間:午後5時~午後8時30分
開催場所:嵯峨・嵐山地域(法輪寺や中之島公園から渡月橋を渡り、天龍寺周辺を通る嵯峨野散策路とその周辺寺院・神社等)

ということで、今年も懲りずに行ってきました。毎年行っているので、今年は簡単に紹介しますね。

嵐山花灯路_2019_01 No2

仕事帰りにJR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」にて下車。もうすでに日はとっぷりと暮れています。

嵐山花灯路_2019_01 No3

改札口の階段を下りた正面にある「京都いかばな協会」さんの「いかばなプロムナード」の展示。エリアの9か所にありますので、じっくりと見ていってください。

さて、今回は渡月橋近辺を歩きますので、「嵯峨嵐山駅」から真っ直ぐ南に行き、「三条通り」に出ます。

嵐山花灯路_2019_01 No4

で、「三条通り」に出て感じたのが「青が少ない」。なんのこっちゃ? ですね。上の画像の様に、「嵐山」の照明を当てているのですが、今年は去年よりも青味が少ない気がするのですけど、見に行った人どうでしょうか? そう感じるのは私だけかな?

嵐山花灯路_2019_01 No5

でもきれいなのはきれいですね。年に一回しか見られない光景なので、ついつい来てしまいます。

嵐山花灯路_2019_01 No6

「嵐山」のバス停です。日中は観光バスがひっきりなしに出入りする駐車場のあるお土産物屋さんです。ここも金きら。

嵐山花灯路_2019_01 No7

対岸の「嵐山公園 中之島地区」です。総合本部とかがあります。渡月橋を渡って行ってみましょう。

嵐山花灯路_2019_01 No8

「中之島公園」には行灯がたくさん飾られています。

嵐山花灯路_2019_01 No9

ここにも「いけばなプロムナード」の展示です。

嵐山花灯路_2019_01 No10

「総合本部」と「お絵かき行灯」の受付テント。

嵐山花灯路_2019_01 No11

「お絵かき行灯」です。好きな絵やメッセージを行燈に書いて展示できます。

嵐山花灯路_2019_01 No12

わたしゃ絵心がないので描けませんけど...

毎日先着100名ですので、飾ってみたい方はお早めに。

嵐山花灯路_2019_01 No13

今年もあります「顔出し看板」。

嵐山花灯路_2019_01 No14

この切り絵の行燈がとても素敵です。

嵐山花灯路_2019_01 No15

やっぱり手作りはいいですね。

写真のネタにはもってこい。色々な絵がありますので、一つ一つじっくり見てほしいです。

今日は平日なので、来場者もそんない多くはありません。ただし、渡月橋は、歩行者は左側通行の一方通行になってます。

デジタルカケジク in 嵐山・法輪寺

今度は「渡月橋」の南にある「法輪寺」に行って「デジタルカケジク」を見ましょうか。

渡月橋の南詰から5分も歩くと「法輪寺」です。渡月橋のすぐそばからも入ることができます。私は石段を上がりたかったので、南の入り口まで行きました。

山門前でみんな写真撮ってます。私も1枚。

やっぱりこの石段を上がって行かないと雰囲気が出ません。

階段の一番上に上がると、真正面に「デジタルカケジク」の投影が見えます。

ことしは激しい色が多いですね。

光の中に入るとこんな感じです。酔っぱらいそう。

「多宝塔」もお化粧。

すごいですね。

ご本尊も光の投影でちょっと変わった雰囲気に見えます。

投影中もお参りはできますよ。目がチカチカするでしょうけど。

まだ見たことがない方、一度見てください。というか、この光の中に入ってみてください。

「法輪寺」の展望台に出ましょう。この門の向こう側です。

お月さんが雲に隠れています。結構よく見えるんですよ。カップルで来るには良いですね。

今日も京都の町は平和です。

さて「デジタルカケジク」も楽しみましたので、「渡月橋」の方に戻りましょう。

また石段を下りていきます。

通り沿いのお店。良い雰囲気でしょ。

「渡月小橋」です。

こちらは「渡月橋」。ね、比較的すいているでしょ。

「渡月橋」の上から見た嵐山。対岸からライトで照らしています。

「渡月橋」の北側。こちら側にも行灯が並んでいますので、ちょっと行ってみましょうか。

「嵐山」です。少し前までは紅葉で赤くなっていたのですが、今度は青くなっていますね。

十分堪能したので、「三条通り」から「嵯峨嵐山駅」に戻りましょう。

最後に振り返った「渡月橋」。また来年も来てしまうんだろうなぁ。

住宅街にあるお地蔵さん。昼間は仲が良く見えないのですが、なんと、夜間は照明がついているではないですか。

なんか神秘的。

お地蔵さんはどこもやさしい笑顔ですね。

さて、嵐山花灯路の全エリアの南側半分ぐらいを回りました。次回は北側半分を回りましょうか。

アクセス

  • 京都市バス「嵐山」下車、すぐ
  • JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車、とほ10分