クリスマスは終わったけど...
まだまだ続きます、京都のイルミネーション。
今回は「京都駅ビル」で行われている「京都駅ビル 光のファンタジー 2019」です。大きなクリスマスツリーは25日で展示が終了するようですけど、イルミネーションはまだまだ続きます。
【京都駅ビル光のファンタジー2019】
【開催期間】 2019年11月15日(金)~2020年3月28日(土)
【点灯時間】 午後5時~午後10時30分
来年3月までやってますので、まだ見てない方はちょっと足を運んでみてはいかがでしょうか。
私は、いつもながら仕事帰りの時間に京都市バスで「京都駅ビル」に向かいました。

毎年この画像からですね。「京都駅前」のバス停で降りて、駅ビルの方に歩いていくと嫌でも目に入ってくるし、目に入ってくるとシャッター切りたくなってしまいます。この画像は、駅ビルに写っている京都タワーです。京都タワーそのものは私の背後にあります。

ほれ、この通り。肉眼では展望台部分がもっと赤いのですが、人の流れが多いところなのでオートで素早く撮ってます。

駅ビル正面。いつも思うのですが「JR 京 都 Kyoto Station」の文字、ちょっと貧弱じゃないですか。もう少しかっこ良くならないのかなぁ。

右手に、毎年恒例のでっかいクリスマスツリーが見えます。まずはここからですね。エスカレータで上がっていきましょうか。

だいぶんと上がってきました。展示するクリスマスツリーとしては京都で一番大きいクリスマスツリーじゃないのでしょうか。もっと大きいところがあるんですかね。

迫力ありますよ。大階段があるので、下から見上げたり、上から見下ろしたりと、いろいろな角度で見られます。こんなところは少ないでしょう。

自然の風景では水面に写る風景がきれいですが、人口の風景ではガラス面に写る風景がきれいです。

「京都駅ビル大階段 グラフィカルイルミネーションPlus」です。125段あります。カップルがうらやましいです。

屋上まで来ました。屋上庭園も何かイベントすればいいのにね。

さて、今度は上の画像で右手の方から伸びている「空中経路」に行きましょう。

中はこんなです。昨年までの流れ星のイルミネーションからカラーバーで色が変わるイルミネーションに変更されています。

「空中経路」から見下ろした「塩小路通り」の交差点です。

正面にはガラス越しですが「京都タワー」が見えますよ。

今度は「東広場」の方に降りていきます。

「東広場」自体のイルミネーションは変わってないようですけど、壁面の投影は新企画です。

わたし、このエレベーター大好きなんですよ。何回も上がったり下りたりしてました。(変人)

「東広場」はこんな感じです。去年までとは全然違いますね。去年までは、真ん中の所で子供さんが記念撮影をしているだけのようなイメージでしたが、立体感が感じられる演出です。

上からライトで照らしてます。

こんな風に色が変わりますよ。

地面に模様が出たり...(当然動き回ります。)

「ホテルグランヴィア京都」の壁面にも模様が出るのですが、動きが早くて写真でははっきり撮りきれません。

上からの照明が無かったら、こんな感じです。

デザインがいいですね。

また、壁面の模様が変わりました。

今度はスピードが遅いのではっきりと撮れますよ。

「MERRY CHRISTMAS」。皆さん今年のクリスマスはいかがでしたか。楽しめましたでしょうか。

「駅ピアノ」です。自由に弾けるそうです。上手にクラッシックを弾いてらっしゃいました。

反対側に見える「グラフィカルイルミネーションPlus」とクリスマスツリー。

さて、京都タワーを見ながらゆっくり下に降りていきましょう。

世の中はクリスマスムードいっぱいです。

地上まで下りてきました。

そういえば今年はまだ雪が降りませんね。暖冬で有り難いですよ。

手がかじかむこともなく、ゆっくりと見て回れました。年末年始もイルミネーションはやってるようなので、せっかくですからご覧になってください。
アクセス
- 京都市バス「京都駅前」下車、すぐ
- JR「京都駅」下車、すぐ