3月31日(水) 日没
さて、やって来ました「七谷川」。この春、3度目の散策です。ほんとにここのソメイヨシノには、とっともお世話になっています。つーか、もうソメイヨシノの見納め、という気分でやって来ました。
とっても良い晴天の一日でしたが、日没少し前の夕方で平日ということもあり観光の人たちはそろそろ帰り支度で駐車場へ向かっています。そんな中、カメラ担いで今から参戦です。
日没までの短い時間ですけど、光が斜めから射して、少し赤みを帯びてくるので桜を撮るにはもってこいであります。

夕日、もろ逆光。でも何とか撮れてますね。最近のカメラやレンズは大したものです。

真っ青の青空もいいのですが、夕日で赤みを帯びたソメイヨシノも大好きです。

一番幸せな時間ですよ。

夕日の中で撮ると、どこを撮ってもキラキラとしているので心が華やかになります。

満開は通り過ぎて、けっこう散ってます。

でも、美しい。一週間ぐらい休み取って、刻一刻と変わって行く花の表情を追ってみたいですね。

ここのソメイヨシノは今日が見納めかな。

ホントは、花筏のグルグルを撮りたかったんですけど...

花びら多すぎ...

詰まってしまって、グルグルどころか流れていません...むう...ま、今日はあんまり残り時間がないのでまたの機会に...

さて、日が残っているうちに、あちこちの写真を撮りながら、日没に良いところを探しましょう。

もう、あまり人がいませんので、好きな所で写真が撮れそうです。

やっぱり桜並木は良いですね。でも、目で見た感動を写真に表すのはなかなか難しいですね。その場では色々と調整して何枚か撮ってるんですよ。でもね、その時見た風景とカメラのディスプレーの映像とはけっこう近いと思っても、家に帰って見てみると何か印象が違うんですよね。ま、これでも昔よりはましになってきたかなと思いますが、道のりは長いですね。

もうじき日没です。辺りが赤くなってきました。

前回来た時には、2~3分咲きだった紅枝垂れ桜も7~8分程度に咲いています。

やはり夕方が良いですね。とてもきれいです。

さて、日没寸前です。
で、今回撮った中で、お気に入り。

これと...

これです。
最後の最後、西の山に薄い雲がかかってお日様がぼやっと陰ってしまったのが残念。

辺りは黄金色、今日は有給取ってよかったよ~~~~っ!

とうとう暮れてしまいました。ソメイヨシノはそろそろ終わりで、これからは紅枝垂れ桜や八重桜の出番です。まだまだ桜は見られます。
でも、明日から新年度、遊びまくった分は取り返さないと...
アクセス
- 京都縦貫道「篠IC」より、車で25分程度