延勝寺跡 六勝寺跡巡り その3

 現在は「みやこめっせ」

「六勝寺跡」巡りの3番目は「延勝寺跡」です。鳥羽天皇の第九皇子である近衛天皇の御願寺で久安5年(1149年)に落慶供養が行われ,南北1町、東西2町の敷地がありました。六勝寺のうち、最後に建立されたのが延勝寺です。延勝寺の造営を担当したのが、平清盛の父である平忠盛でした。金堂・塔・一字金輪堂などがありました。長寛元年(1163年)には近衛天皇の寝殿を移築して九体阿弥陀堂としています。承久元年(1219年)には、白河殿辺りで出火した火災により塔・金堂が焼失してしまいました。以後たびたび災難にみまわれて,応仁の乱の時に廃絶しています。

延勝寺跡 No2

「京都市勧業館 みやこめっせ」です。

延勝寺跡 No3

平日の夕方は人通りも少ないです。

延勝寺跡 No4

「みやこめっせ」の西北の角に、石碑があります

延勝寺跡 No5

通りからはけっこう目立って見えています。

延勝寺跡 No6

「昭和四十五年」の字が見えますので、まだ新しい方ですね。昔の「勧業館」の時代に建てられた石票です。

延勝寺跡 No7

こうしてみると風景に溶け込んで違和感ありませんね。

延勝寺跡 No8

「みやこめっせ」横の疎水です。桜の季節には「十石舟めぐり」で船が行き来します。

延勝寺跡 No9

その疎水の「みやこめっせ」の対岸にも「延勝寺跡」石票と説明書きがあります。

延勝寺跡 No10

こちらの石票は新しいのか、とてもきれいです。

延勝寺跡 No11

説明書きは風雨にさらされほぼ読めなくなっています。

「延勝寺」の敷地は「みやこめっせ」から東大路通りまでと、けっこう広範囲でした。部分部分で発掘が行われていますが、まだ大規模な建物の遺構は発掘されていません。これからが楽しみです。

アクセス

  • 京都市バス「岡崎公園 ロームシアター京都 みやこめっせ前」下車、すぐ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする