吉田山の新緑 4月19日(木)
今年の京都市内は、例年に比べて季節が1週間から10日ぐらい前倒しでやってきています。例年ならゴールデンウィークが見頃のはずの青もみじが鮮やかになり、藤やつつじの花が咲き出しています。
天気が良かったので仕事帰りに吉田山緑地や真如堂を巡りました。
私は白川通りのフレスコの横から吉田山を目指して登ります。
まずは宗忠神社の中を通ります。

宗忠神社の境内から見た「右大文字」です。弘法さんのお堂もよく見えています。

同じく宗忠神社の境内から見た「真如堂」の本堂の屋根と三重塔です。山の緑もきれいです。

宗忠神社のもみじも「青もみじ」となってとってもきれいです。

藤の花もそろそろ満開になります。
宗忠神社のの境内を抜けて、北側にある「竹中稲荷」の参詣道を歩きます。そこからちょっとそれると「吉田山公園」です。
吉田山一帯は「吉田山緑地」として保全されています。

夕焼け時ですが鮮やかな新緑がとてもきれいです。例によって人がほとんどいません。

もみじだけでなく、多くの広葉樹が若葉を茂らせているので、あっちを見てもこっちを見てもとても鮮やかな緑が目に入ります。

遊歩道を歩いているととっても幸せな気持ちになれますよ。

この鮮やかな緑が徐々に濃い緑となり、秋には紅葉して目を楽しませてくれます。

吉田山の山頂広場から見た右大文字です。夕陽で赤みを帯びてきましたよ。

日没が迫ってくると、写真にはちょうどよい光の加減になってきます。

吉田山公園のつつじです。

あちこちで咲き始めています。

今年はつつじも開花が早いのでゴールデンウィークまでもたないかもしれませんね。
真如堂の桜
また戻って宗忠神社の中を通り、真如堂に来ました。

青もみじ、真っ盛りです。

とてもきれいです。ここも人がいません。

色鮮やかです。

これが秋に紅葉するんですよ。

この上なく鮮やかです。
さて、京都の桜は終わってしまったと思われますでしょうが、まだ残っているんですよ。

ちょっと見えにくいですかね。青もみじに囲まれているので。

まだ、満開に桜が咲いているんですよ。

八重桜なんですけど、京都市内ではほぼ一番最後に咲く木ではないかと思います。

もうとってもきれいで、かわいらしい花です。知らない人が多いのでこれも独り占め。
真如堂 夕焼け
さて、ほぼ日没です。もうあまり写真が撮れません。

三重塔まで来ました。

ぎりぎり間に合った夕焼けです。

明日もいい天気になりそうですね。
帰りに金戒光明寺に寄りました。

本堂です。

霧島つつじが満開でしたよ。
日中は天気が良いと少し暑く感じるぐらいですが、日没頃はとても過ごしやすく散歩に最適です。仕事帰りには少し散歩をしてみてはいかがでしょうか。
アクセス
- 京都市バス「京大正門前」下車、徒歩15分
- 京都市バス「錦林車庫」下車、徒歩20分