11月16日(金)
今年も行きました。
【丹波国一宮 出雲大神宮 平成30年紅葉ライトアップ】
【開催期間】 平成30年11月16日(金)~18日(月) 3日間
【ライトアップ点灯時間】 午後5時~午後8時
●ライトアップ期間中は拝殿にて神賑行事があります
神賑行事スケジュール(予定) 午後5時より拝殿にて
【11月16日】
・歌謡唱「あみ」
・金剛流能楽師「今井克紀」
・歌謡唱「阿珠」
・ピアノ演奏奉納
【11月17日】
・歌謡唱「涼恵」
・サントゥール演奏「ジミー宮下」
・古典フラ(マリコ・レイイリマラニ)
・歌謡唱「海賀 千代」
【11月18日】
・歌謡唱「涼恵」
・能・謡曲「シテ方観世流 緑幸会」
・古事記語り「藤井 みゆき」
・太鼓奉納「阿修羅」
ということで、今日も仕事をさっさと終えて、出雲大神宮を目指します。今日、11月16日(金)は初日です。平日なのであまり混んでいないでしょう。
交通の便があまりよくないところなので、車で向かいましたよ。無料の大駐車場があるので、すぐに停められました。

池の向こうは「出雲大神宮」。明かりがついて何やら聞こえてきますよ。ワクワクしますね。

南側にある正面入り口です。

参詣路に燈篭がともされています。ここの燈篭もローソクです。柔らかい光は趣があっていいですよ。

ああよかった。紅葉してます。

美しいもみじの葉っぱ。

ライトアップにはちょうど良い色合いですよ。

舞殿ではライブパフォーマンスの最中です。

本殿の周りのもみじは、まだ青いですね。

振り返ると、今歩いてきた参詣道はこんな感じです。
実は見に来ている人はごく少数で、関係者御除くと私以外には10人もいなかったです。

今日はあまり寒くないので、指がかじかむこともないでしょう。熱唱されてました。

本殿東側のもみじを見に行きます。少し足元が暗いのですが、去年はこちらもきれいでした。今年はいかに...

まだ青いもみじが多い中、きれいに紅葉しているもみじがありました。

いい色合いですよ。

これを見ると、来たかいがあったと思えます。

今年は例年よりも、少し紅葉が遅い感じですね。

大満足です。

奥の山に近いところはまだ青もみじでした。

グラデーションがきれいです。

今日も気温が高めで、薄手のジャケットで十分間に合いました。

そうそう、本殿にお参りしておかまくては。

「夫婦岩」の周りもまだ青もみじです。

「出雲大神宮」は山手の小高い場所にあるので、亀岡市内が見渡せます。
昼間行ってみた
昼と夜の違いはどれぐらいあるのか? と疑問に思ったので、翌朝、再訪しました。

一の鳥居ですが、夜とは雰囲気が全然違いますね。

参詣道の紅葉はきれいです。

もみじの葉っぱでハートマーク。

色々な絵が描かれていました。

本殿東側の紅葉。まだまだこれからですね。

ここが七五三の来られた方の撮影スポットになっていました。なかなか絵になる場所です。

池の周りのもみじの紅葉です。

銀杏の木はほぼ落葉ですね。境内から少し離れたところのイチョウは見頃でした。
来週の週末でも、山手側のもみじは紅葉がみられそうです。
アクセス
- 京都縦貫道「千代川IC」より車で20分