静かな古刹
先日は、京都府亀岡市にある「神蔵寺」の紅葉ライトアップを紹介しました。今日は「神蔵寺」の近くにある「苗秀寺」を紹介します。
「苗秀寺」はあまり知られていない紅葉の穴場です。今年は台風の影響なのか、どこに行ってもきれいな赤の紅葉がなかなか見られません。そんな中でも、まだ赤いなぁ、と思わせる紅葉が見られました。
「苗秀寺」は亀岡市稗田野町にあります。「湯の花温泉」の近くです。「京都縦貫道 亀岡IC」からは広い道が続いてますので、特に問題なく行けると思います。JR亀岡駅からは乗り継ぎになりますが、バスの便があります。

入り口前から紅葉のお出迎えです。おお、きれい。

駐車場のもみじです。

少し茶色味がかっていますが、濃い赤色です。紅葉らしい赤ですね。

お寺は石垣の上です。ちょうど見頃ですよ。

山手の方までもみじが連なっています。

今年は、一斉に紅葉という感じではなく、木々の間でタイムラグがある紅葉となっているところが多いですね。

曇り空なのですが、まぁまぁの発色で写真が撮れました。

ちょっと変わった、枝一本だけの紅葉。撮って出しの画像で、加工は一切してませんよ。

「苗秀寺」の山門は、「山門」というよりも「モニュメント」に近いです。ここもいい色ですね。

散っているところもあるのですが、まぁまぁベストタイミングですね。

写真を撮りに来ている方が、私のほかに4人いらっしゃいました。

今回はお寺の紹介はさておき、紅葉の写真ばかりです。

絵になるところですね。

ここは散りもみじの回廊となるスポットです。ローアングルでずっと写真を撮ってる若者がいました。

ぱっと見はよくわからないのですが、散ったもみじの葉っぱが、真っすぐ伸びていなくて、縮れたようになっているので、あまり拡大しては撮れません。でもきれいですね。

こちらはお寺の裏側(山手)の「秀成稲荷大社」へ続く道です。

こちらは散っているもみじの方が多いのですが、山の他の木とのマッチングがとてもいいですよ。

真っ赤っか。

境内を一周して帰りましょうか。

山門の裏側にあるもみじです。

とても静かでいいところです。

これだけたくさん見ると満足ですね。

苑内のいたるところにもみじがあります。

さて、満足したので帰路につきます。
まだしばらくは紅葉が楽しめそうですよ。11月23日(金)からの3連休に訪れてみてはいかがでしょうか。
アクセス
- 京都縦貫道「亀岡IC」より車で15分
- 亀岡ふるさとバス「亀岡作業所前」下車すぐ