番外編 岐阜 郡上八幡城

日本最古の再建城

すんません。また番外編です。京都市内もうろついているので写真がたまってきてるんですけどなかなか紹介できませんね。

先日の9月21日(土)に岐阜県の「郡上(ぐじょう)市」に行ってきました。せっかくですから報告しますね。

当日は傘こそ使わなかったものの、時々ぽつぽつと雨が落ちてくる曇り空でした。台風17号の影響とかで、九州や中国地方には雲がかかり、天気予報では「郡上市」辺りも、時間によっては雨が降るとのことなので、ちょっと心配していたのですが、おかげさまで雨には会わず気持ちのいい観光ができました。曇天なので写真の鮮度が低いですがご了承ください。

さて、自宅近くの高速道路に乗ったのが午前6時50分。3連休の始まりとあって、普通の土曜日よりは交通量は多いようです。でも渋滞にも合わずに、名神高速道路⇒東海北陸自動車道と乗り継ぎ、休憩は十分とったのですが午前10時には「郡上八幡IC」につきました。

まずは、城下町である「郡上八幡」の中心となる「郡上八幡城」を訪れます。「郡上八幡城」は「郡上八幡」の街にせり出したような形になっている山の上にある山城です。車で城のすぐそばまで上がれるのですが、上り下りは各々一方通行の狭い道です。ほんでもって、上りは深い九十九折の道なので、大きい車は繰り返しをしないと180度ターンができない所があります。私の車は小さいので難なくするすると登り、駐車場に到着しました。

さて、駐車場から郡上八幡城に歩きます。

といってもすぐ隣なので、高速道路で固まった筋肉をほぐすにはちょうどいい運動ですね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No2

すぐ上が「郡上八幡城」です。苔むした石垣が良いですね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No3

「郡上八幡城」の入場券にはセット券がいろいろとあります。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No4

山の上なので生い茂った緑がきれいです。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No5

周囲の高い山は雲に隠れて見えません。ちょっと残念です。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No6

郡上八幡の街並みです。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No7

さて、お城の真下まで来ましたよ。写真の撮影スポットと書かれたところから撮りました。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No8

石段を上がれば入り口です。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No9

「郡上八幡城 沿革」の駒札です。現在の天守は昭和8年に再建したものだそうです。再建城の中では日本最古のものだそうですよ。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No10

街並みが一段と良く見えてきました。後で巡りますよ。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No11

入場門まで来ました。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No12

思ったより大きかったです。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No13

ゆっくりと見学させていただきます。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No14

この籠は殿様用ではなくて医者か有力者が使ったものだそうです。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No15

歴代城主となった家の幟です。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No16

城と城下町の絵。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No17

甲冑が展示されています。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No18

後で城下町をめぐりますが、古いものがたくさん残っています。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No19

屏風絵。ゴージャスな色です。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No20

さて、上階に上がります。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No21

階段途中にあった宣伝。紅葉シーズンが訪問には良いようです。お城の周りにはもみじがいっぱい植えられています。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No22

けっこう人がいるでしょ。バスは下の城下町にしか駐車できないので、バス観光の人は歩いて上がってきます。バス観光は外人さんが多いですね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No23

川沿いに細長く続く城下町。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No24

再建城なので、中は見通しが良いようになっていますね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No25

雲が無かったら山がきれいなんでしょうね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No26

団体さんがいなくなったので静かになりましたよ。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No27

窓から入ってくる風が心地いいです。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No28

最上階に上がります。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No29

景色が一段と良くなりました。やっぱり高いところは良いでsね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No30

とっても古そうな金具。こんなにばっかり反応してしまいます。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No31

最上階に展示されている「日本一」。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No32

安政3年(1856年)江戸下屋敷にある槙の木が倒れたので薪にしようところ中から「日本一」の文字が現れました。それを見た当時の藩主である「青山幸哉」は吉兆だということで麓の「積翠神社」に祀ったそうです。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No33

ちょっと信じられませんが、確かに「日本一」とあります。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No34

天気は徐々に回復しています。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No35

山も少しずつ見えるようになってきました。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No36

では階下に降りましょう。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No37

もう一階おります。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No38

出口です。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No39

先ほど見ていた中庭に降りました。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No40

さて、場外に出てもう一度お城を見上げます。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No41

なにか、2つの石が祀られていますね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No42

寛文7年(1667年)、白の修繕のときに「作兵衛」が城下の河原から背負って運び上げたと言われる力石。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No43

神社も祀られていますが詳細はわかりません。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No44

立体的な剪定ですね。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No45

さて、お城から下の城下m地の方に移動しましょう。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No46

石垣が続きます。

番外編_岐阜_郡上八幡城 No47

こんな道を上ってくるんですよ。

降りるのは簡単なんですけど、また登らないといけないんですね。ま、そんなことは考えていても仕方がないので、下まで降りて「郡上八幡」の城下町を散策しましょう。

郡上八幡 市内散策 さて、番外編は岐阜の2回目です。今回も郡上市の市内を散策します。昔からこの地域を「郡上八幡」と呼びますが、なんで「市」...

アクセス

  • 東海北陸自動車道「郡上八幡IC」より車で20分程度

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする