番外編 岐阜 その4 恵那峡・岩村城・日本一の水車

11月30日(土)午後

さて、お腹がすきましたので、Webで近所にあるお店を探します。けっこうお腹が減っているので、雰囲気よりもお腹が膨れることを第一に考えました。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No142

「ごはんCafeぱんど」さんです。なんか、看板がありませんね。そんなに宣伝してないの?ま、周りに何にもないところなので車で走っていてもすぐにわかりますが。土曜日のお昼時とあって前の駐車場はいっぱいです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No143

店内は明るくて若者向けかな。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No144

「味噌カツ定食」頂きました。けっこうなボリュームでしたよ。

さて、午後一番は「中津川市」を離れて「恵那市」に行きます。

恵那峡

「恵那市」といえば「恵那峡」ですね。ここも紅葉シーズンは終わっていると思われますが、せっかくですから訪問します。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No145

駐車場に車を停めると、目の前に巨岩が見えます。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No146

駐車場にあった「恵那峡 県立自然公園」の案内書き。ちょっと抽象的過ぎてよくわかりません。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No147

雪山が遠くなりましたね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No148

今走ってきた、木曽川に架かる大きな橋。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No149

木曽川は深そうで濃い緑色です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No150

おお、やっとわかりそうな案内書きがありました。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No151

橋の真ん中まで行ってみましょうか。案内書きによるとさっきの岩は「獅子岩」と「金床岩」だそうです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No152

橋の真ん中から見ると、けっこう近くに見えます。登ってみたくなりますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No153

木曽川も紅葉してるときれいだったんでしょうね。ちょっと残念ですね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No154

こんだけ歩いてきました。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No155

車を停めた駐車場です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No156

その反対側には「恵那峡ワンダーランド」があります。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No157

山の上に見える「紅岩」です。20分ほどで登れるそうですけど、今回はパス。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No158

「恵那峡 遊覧船」の乗り場があるあたりです。

「恵那峡」の入り口辺りにちょっと寄っただけですが景色を見れました。

ちこり村

で、お土産を買おうということになって、「中津川」でお土産買えそうなところをGoogle先生に聞くと、「ちこり村」とのこと。

で、ついでにGoogleMapで案内を頼んだのですが、R19号線からの入り口がとんでもなく難解。2回ぐるぐると同じところを回りました。

正解は高速道路入口の1つ手前にある、これ入っていいの?というような細い道。一瞬農道みたいに見えるんですけど...入り口の看板たてといてよ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No159

ということで「ちこり村」到着。「ちこり」って、こんな白菜の子供みたいな野菜なんですよ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No160

「ちこり」の花はとってもかわいいですね。

つうことで「ちこり村」でお土産買いこみました。中は人いっぱいで混雑していたので、ちょっと写真は控えておきます。顔消すの大変ですし...

岩村城跡

さて、またまた「恵那市」です。「中津川市」にはいったり、「恵那市」に入ったりとややこしいですね。

今度は「岩村城跡」を訪れます。城跡もいいのですが、城下町の探索が目的です。

今度はカーナビにお願いして、「岩村城跡」の一番上の駐車場まで行きましょう。資料館の所にも駐車場はあるのですが、とりあえず本丸に近いところへ行ってみます。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No161

駐車場まで難なく到着しました。本丸の後はここからすぐです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No162

「岩村城」全体の地図が描かれています。ほんとは資料館のあるところからゆっくりと色々な遺跡を見ながら上がってきたらいいのでしょうけど、今回あんまり時間が残っていません。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No163

この上が本丸の後です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No164

すんごい石組が造られてれています。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No165

回り込んで階段を上がります。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No166

ごろごろとした石の階段です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No167

「埋門(うずみもん)」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No168上には大きな木が生えていますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No169

上がってきました。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No170

本丸跡は大きな広場になっています。子供たちが走り回っています。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No171

本丸跡から見る、下の城下町の方。後で探索しますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No172

「岐阜県指定史跡 岩村城跡」の案内書きです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No173

おお、井戸がありますね。「昇龍の井戸」となずけられています。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No174

囲いしてあるけど、中はどんななってるんやろ...

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No175

お、それなりに石組みが残ってる。こりゃあ、とっても深かったんでしょうね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No176

さっき登ってきた方の反対側に階段があります。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No177

また、景色が違いますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No178

さて、裏の階段から降りましょう。駐車場はこちらが近いです。岩村城は、城好きにとってはたまらないほど面白いところだそうです。時間があればゆっくり見たいのですが、今回は残念ながらパスして、また訪れましょう。

で、時間短縮で、車で資料館まで行きます。今度は城下町の探索です。

資料館の所の駐車場に車を停めました。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No179

「岩村市街地案内図」です。城下町は縦長になってますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No180

「岩村城古絵図」です。地図で見ても結構いろいろな史跡が書かれていますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No181

城下町の案内図です。どこまで歩けるかわかりませんが、時間が許す限りゆっくり歩きましょう。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No182

この門から出て、城下町に向かいます。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No183

なかなか良いですね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No184

「太鼓楼」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No185

下に降りてくると「温故の井」というのがありました。ふたをめくって見ると井戸水がたっぷりと見えます。網がしてあって、中には落ちないようになってましたけど。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No186

町の中のあちこちに立られていた「美濃国 岩村城」の幟です。かっこいいですね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No187

「岩本町岩本通り伝統的建築物郡保存地区」という仰々しい命名がされています。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No188

「上町 常夜灯」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No189

おお、この雰囲気ですよ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No190

この飾り気のない雰囲気がいいですね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No191

昔ながらの造りのままです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No192

こういう展示がされているのがサイコー。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No193

一軒一軒、舐め回すようにして見ていきます。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No194

「なんや、おまえは? なんか用か? ああ?」って怒られそう。邪魔してすんません。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No195

通りの角の大きなおうち。立派ですね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No196

この辺は少し新しいかな。石造りなので、明治から昭和初期ぐらいですかね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No197

この2階部分の背が低い作り、寒いところらしい感じですね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No198

ショーウィンドウのかっこいい時計屋さん。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No199

昔ながらの看板が掲げられた薬屋さん。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No200

公開展示されている「木村家」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No201

「木村家略譜」ご書かれています。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No202

「浅井屋」さん。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No203

中が見えるようにしてあるところもあります。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No204

また、変わったポスト。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No205

「岩村郵便局」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No206

画像でわかるように、土曜日の午後ということもあって観光客が何人か見えますね。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No207

こういう風に無料で資料を展示しているところがたくさんあります。一日巡っても楽しそうです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No211

あかん、見つけてしもた。食わんわけにはいかんなぁ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No208

ということで「五平餅」いただきます。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No209

ここの「五平餅」は平べったいのではなくて、お団子形状の食べやすいやつです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No210

とってもこおばしい香りです。さすがにうまい。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No212

店の反対側の家の屋根に小祠が載ってます。京都でいうところの「鍾馗さん」みたいな感じなのでしょうか。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No213

「しめ縄づくり」の体験ができるところです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No214

昔のレジスター? 黒電話はうちにもありますよ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No215

電気屋さんで展示されていたNATIONAL時代のラジオ。真空管式のラジオじゃないでしょうか。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No216

「高札場」まで来ました。奥にあるのは「庚申堂」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No217

今回の旅では必須アイテムの様に色々な所で出てきます。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No218

六代将軍「徳川家宣」のときに書式などが全国的に統一されたそうです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No219

さて、「岩村」でのお土産はここですよ。「伝来菓子 かめや」さんの「岩邑 かすていら」。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No229

これ。自分のお土産にちょうどいい大きさ。(なんのこっちゃ。)

さて、まだまだゆっくりと見ていたいのですが、あまり時間がありませんのでそろそろ駐車場に引き返しましょうか。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No220

そうそう、忘れるところですが、「岩村」での有名人の一人として「佐藤一斎」という儒学者がいます。からの認めた「言志四録」は指導者の座右の銘として多く親しまれているそうです。「西郷隆盛」の終生の愛読書だったそうですよ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No221

三学戒
少くして学べば 則ち壮にして 為すことあり
壮にして学べば 則ち老いて 衰えず
老いて学べば 則ち死して 朽ちず

この「三学戒」は平成13年(2001年)総理大臣であった「小泉純一郎」が、衆議院での「教育関連法案」審議中に述べたことで知名度が上がりました。

「岩村」はお城もすごいし、城下町も風情があって当時の雰囲気も残ってますし、輩出された人物たちもとっても才気あふれる人たちと、ちょっと掘り下げて滞在したいところです。安易な観光地化が進んでないのがいいですね。最初に思っていた以上に素晴らしいところで、また訪れたいと思いましたよ。今度はお城をしたからじっくりと攻めたいですね。

日本一の水車

「岩村城跡」から中央自動車道に乗るために「瑞浪市」へ向かったのですが、途中で発見。

いきなり目に飛び込んできたので、間髪入れずに駐車場に入りました。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No222

ここは道の駅「おばあちゃん市・山岡」です。画像は「日本一の水車」。実は今年の7月に埼玉県でこれよりも直径が20㎝大きい24.2mの水車が稼働して日本一の座は明け渡しています。ちょっと残念ですけど、木製の水車でこれほど大きな水車はなかなかありません。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No223

直径24mの水車です。画角いっぱい。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No224

もともとは「陶石」を細かく砕くために石粉水車がたくさんあった地域なのですが、この「小里川ダム」ができることで多くが水没してしまったので、産業遺産のシンボルとして造られたそうです。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No225

こらまあ、すごいわ。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No226

またまた、こんなとこから写真撮る...

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No227

こちらは「與運橋(ようんばし)」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No228

本州では珍しい3連式の石造りアーチ橋です。ダム建設で水没するので移築されました。

ということで、いきなり たなぼた のような発見で最後まで盛り上がった旅行でしたよ。

今回は1泊でしたが、中津川市を中心に高原地、城跡、景勝地、城下町など盛りだくさんに回って遊んだ2日間でした。連続しての長い休みが取れないのですが、1泊でこれだけ遊べたら大満足です。

さて、今度の番外編はどこになるやら...

ひとつ前の記事です↓(番外編 岐阜 その3 付知峡・苗木城跡・北恵那鉄道木曽川橋梁)

11月30日(土) 朝から快晴! 昨日は、やはり疲れたのでしょうか、一回も目覚めずに朝まで爆睡していました。でも、悲しいかな、4時に目が覚...

アクセス

  • 恵那峡

  • 岩村城跡

  • 日本一の大水車 道の駅おばあちゃん市 山岡

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする