3月30日(水) 午後
朝一番に「蹴上インクライン」「南禅寺」「哲学の道界隈」と桜を見てから仕事に行きました。
もう、アタマの中お花畑。 当然と言えば当然ですが、火がついてしまいました。
で、早い話が午後から有給。 半日休みましたよ。
んで、当然ながら大ヒンシュク。 なんせ明日は年度末。
仕事場ではほとんど役に立ってないわしとて、年度末ぐらいは頑張らんとイカンよね。
つーことで、来年頑張ることにして、午後からは桜を見に行きました。
わーい、どこ行こかな。今年も「観桜祭」が中止になった「京都府庁」に行ってみましょうか。「京都府庁旧本館」の桜は少し早めから咲くのでもしかしたら散ってしまってるかも?という一抹の不安があったのですが、通勤経路の丸太町通りから近いのでバスで行きました。

やって来ました「京都府庁旧本館」。休館日もありますが、誰でも中を見ることができますよ。

それいけ~ !

しめしめ、平日なので人は少なそうだぞ。

おお、立派に咲いているではないですか。とりあえず中庭に出てみましょう。

やた! 少し散り出してますがまだ見頃です。

風が吹くと桜吹雪。

こちらはちょうど満開ですよ。 そのほかにも白っぽい桜がったのですがそちらはほぼ終了。

よし、2階に上がろう。

2階は窓から見えますよ。

ちょうどさくらと同じ高さの目線です。

わしがもしこんなところに勤めていたら仕事にならんやろなぁ...

どうですか、この景色。

ガラス越しのの景色も良いですね。

むっちゃ歴史を感じる風景です。

つーのも、廊下がこれですからね。

しかしいい時に来ましたよ。 この満開の桜、ほんとに見ごたえあります。

ささ、写真もいっぱい撮ったので、次の桜に向かいましょう。
今度は堀川通りを上がって寺之内界隈の桜を見て回ります。
アクセス
- 京都市バス「府庁前」下車、徒歩6分