4月8日(金) 夕方 ちょっと早かったかな...
連日桜を見に行ってますが、その続きで4月8日(金)の夕方も桜を見に行きました。
今までとは違った桜ということで「八重桜」を見に行きましょう。京都の「八重桜」と言えば御室の「仁和寺」が有名ですが、拝観料を払うほど余裕がありませんので、タダで見られる堀川通りの遊歩道に行きます。
この日も定時でダッシュをかまして市バスに飛び乗りました。
で、丸太町通りを西に進み「堀川丸太町」のバス停で降ります。

おおお! 咲いてますよ。八重桜!

夕日を浴びてこんもりとした姿を見せてます。

でもね、もう半分ぐらい日陰に入ってしまってるんですよ。もう少し早く到着できればなぁ。

ま、そんなこと言ってってもしょうがないので堀川の遊歩道を歩きましょう。

遊歩道の中は完全な日陰です。

ももみたいな桜。 もしかしてももかな。 お花には疎いので品種は全然わかりません。

この桜もきれいですね。 ピンク色が濃いです。

これも八重桜の一種ですね。背が低い木です。

いま咲きだしているのがこの白い八重桜。「照月」という品種だそうです。

でも八重桜全体としてはまだ咲きだしたところで、満開になっている木はほんのわずかです。

ピンク色の八重桜はまだつぼみが多いです。

花が開くとこんな感じです。ソメイヨシノと同じ「桜」の一種ですけど、全然似てませんね。

もうそろそろ日が沈んでしまいますよ。

短時間でしたが色々な色が楽しめました。

この木と...

この木。 特に満開だったのでお世話になりました。 堀川通りの八重桜はまだまだこれから、来週あたりが満開ですね。 ちょっと浮足立ってしまいました。ま、天気がよかったので気持ちよかったですけど。

堀川丸太町の交差点です。 夕焼け小焼け。 雲、ありません。

二条駅の近くです。明日も晴れですね、この感じなら。明日4月9日(土)はいろいろと用事があるのであまり遠くには行けませんが、近所の桜は見に行きましょう。今年の桜は天候がよくて長持ちしています。
アクセス
- 京都市バス「堀川丸太町」下車、すぐ