3月21日(月) おお! いきなり満開でないかい?
さて、職場のソメイヨシノもつぼみがどんどん膨らんできて、春本番が近いと思わせる今日この頃。
もう待ってはいられないので、京都市内の早咲きの桜を見に行くことにしました。
京都の早咲き桜は淀の『河津桜』が有名で、WebやTVのニュースになってますが、わしの住んでる亀岡からはとっても遠いです。嵯峨野線 ⇒ 奈良線 ⇒ 京阪 と乗り継がないと行くことができないのでパス。
となると、もうここしかありませんね。

じゃじゃ~ん。ここですよ。

これを見るとわかりますね。

「旧京都市立成徳中学校」の桜です。

来てみてびっくり、いきなりの満開。

頑張ってつぼみを探したのですが、全然ありませんでした。(木の上の方にはあるんかもしれんけど...)

実はあんまり期待してなかったんですよ。満開はもう2,3日後だと思ってたので。

すこ~し風がありますが、まぁまぁのお花見日より。

ただ今、午前9時30分。 朝早く来るつもりでしたが、さすがに休日は起きられません。それも3連休の最終日と来てるので、生活リズムぐだぐだ。 そんなぐうたらなわしのことなどお構いなしに季節は進み桜たちはがんばって咲いてます。

ここは校舎の北側なのでほぼ日が当たりません。道路に延びてる枝の先にすこ~しだけ日が射します。

このレンズ5.6までしか開けられないのでバックがうるさいですが自分なりには満足。

以前にも紹介しましたが、ここの桜は『春めき』という足柄桜の品種です。

淡いピンクが何ともきれいです。これぐらいの色が一番好きですよ。

とっても清楚な感じのするサクラです。

少し明るくすると、ほれ、この通り。とろけそうな感じですね。

ここはけっこう有名になってしまっい、次々と人が訪れますので全景はさすがにBlogには載せられません。でもみなさん滞在時間が短いのでそんなに混むことはないですよ。

今年も、一番最初から満開とは幸先良いですね。 21日で蔓延防止重点措置も解除になりますので、やっと春を楽しめそうです。

このBlogを書いている今日、22日(火)は気温が上がらず寒い一日なので、満開のまま持ちこたえそうです。2,3日先までほぼ満開が続くと思いますので、お時間ある方、ちょっと見に来てくださいよ。
私はこの後、北に向かって歩きました。第2の目標は京都のど真ん中、「御所」の早咲き桜です。
それでは出発! 室町通りをどんどん上がって行きましょう。
アクセス
- 京都市バス「四条烏丸」下車、徒歩12分