3月30日(水) 夕方
さて、3月30日(水)は朝早くに南禅寺界隈を巡り、午後には寺之内界隈を巡り、桜三昧!を楽しんだのですが、締めくくりは嵯峨嵐山。
ソメイヨシノはまだ少し早いので渡月橋などの方には行きませんが、どうしてもここ嵯峨嵐山で見たい桜があるのです。そろそろ見ごろを迎えてるはずです。
で、その目的地は「嵯峨釈迦堂(清凉寺)」です。私はJR嵯峨野線円町駅から電車で来たので、嵯峨嵐山駅からえっちらおっちら歩きます。

やって来ました「嵯峨釈迦堂」。

毎年ながら、夕方に来るので門は閉まってます。左手に勝手口があるのでそこから入りますよ、と。

門が締まってるので、人がいません。ここのソメイヨシノはきれいに咲いてますね。

で、わしが会いたかったのはこの枝垂れ桜。ちょうど良い背丈の桜でとってもLoveです。

満開! 今日一番うれしいです。

まさに、何の変哲もない桜なのですが...

この通り、どの方向から見ても普通の枝垂れ桜。

実は、夕暮れを待っているのです。 空の雲がもう少し切れてくれるとうれしいのですが...

しかし可憐ですよ。

まだ夕暮れ時まで時間があるので、境内をゆっくり見て回ります。

ベンチ(というか石)に腰掛けて今日一日の桜たちを思い返します。

お、空が明るくなってきました。

青空出てきたぞ! 待ってました。 待ってた甲斐があった!

良い色になってきた!

これ! これ! これを待ってました!

やっぱり枝垂れ桜は夕日の中がきれいですね。 今年も満開のときに写真が撮れましたよ。
京都市内の桜も枝垂れ桜メインから、そろそろソメイヨシノにスイッチです。
明日はさすがに年度末なのでおとなしくしていますが、明後日からはソメイヨシノを撮りに行きましょう。
アクセス
- 京都市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩3分