11月10日(金) 朝
昨日に引き続き、今朝も通勤時に歩いてきましたよ。
今日は、南禅寺から、哲学の道にかけてです。
アイキャッチの画像は、水路閣のきれいな紅葉ですが、さて、紅葉はどれだけ進んでいるでしょうか?
南禅寺
今日も、京都市営地下鉄「蹴上」駅から歩きました。南禅寺まで10分もかかりません。

まずは、南禅寺の三門前です。赤くなってきました。

天授庵の入り口のもみじが一番きれいです。ここは一見の価値があります。

次は、「水路閣」。遠くから見ると、「やったー、赤い。」と思ったのもつかの間、この1本だけでした。

ご覧のように、周りのもみじはまだまだグリーンです。

水路閣へ続く道もんだ紅葉してません。

三門の中側も色づきだしていますが、多くのもみじは緑色。

これでも紅葉が進んでいる方です。

「南禅寺専門道場」横は紅葉してます。

そして、前回一番紅葉していた、三門の北側のもみじですが、この木1本だけは見頃です。

三門から見るとこんな感じです。

やっぱり、赤はきれいですね。

濃い赤になってます。

「聴松院」のもみじもごく一部のみ紅葉してます。
南禅寺の紅葉はまだまだこれからです。来週末の方がきれいになります。
永観堂
次は南禅寺の北側の永観堂です。

「京都の秋は永観堂」のキャッチフレーズで宣伝してます。

門の前は黄色がメインです。もう少しですね。

門の中に入ると、やあ、いろいろな色が見えますよ!塀の向こう側は拝観料がかかるので、外側からだけ。

良い色になってきてますね。

でも、まだ、緑色のもみじが多い印象です。

もう少しですね。

絵にはなってますよ。

有名どころの永観堂なので、紅葉しているもみじもありますし、紅葉が楽しめますが、来週末の方がもっときれいでしょう。
哲学の道
さて、もっと北上して「哲学の道」です。

「哲学の道」の南端、「若王子神社」に行く「若王子橋」からとった一枚です。哲学の道はこの木が一番紅葉してきれいでした。

今日の哲学の道はこんな感じです。

例のお店も紅葉のピークはまだもう少し先です。

紅葉撮影スポットもまだグリーン。

「紅葉しかけ」かな? と言った印象です。

ここの紅葉スポットもまだです。

哲学の道沿いに歩くと、たまに紅葉した木もあります。

でも、印象としては上の画像が的確ですね。
大豊神社
ちょっと山手の、「大豊神社」にも行きました。

ここも、まだ紅葉してませんね。これからです。
永観堂はそろそろ紅葉を感じられますが、その他の、南禅寺、水路閣、哲学の道、大豊神社などはまだまだこれからです。今週末はまだ早くて見頃とは言えません。来週末以降の方がよいでしょう。
アクセス
- 京都市バス「南禅寺永観堂前」下車、徒歩5分