真冬の夜のライトアップ
いやぁ寒いですね、毎日。
でも行ってきましたよ。
「京都・冬の光宴2018 Starlight Accessories ~星屑のアクセサリー~」
梅小路公園を彩る冬のライトアップイベント
【開催期間】2018年2月2日(金)~14日(水)
【開催時間】17時30分から21時まで(※一部除く、雨天決行・荒天中止)
【開催場所】梅小路公園
【料金】 無料(一部施設除く)
【主催】 京都・梅小路みんながつながるプロジェクト
それも、いきなり初日。
がらっがらで、独り占めでした。
春と秋に行われている「花灯路」に比べると、規模が小さくてしょぼい感じがしますが、ライトアップ大好き人間の私はそんな事お構いなしに楽しんできましたよ。
大宮通り 京都水族館前 【星のキラメキ】
七条通りのバス停「大宮七条・京都水族館前」で下車して大宮通りを下ります。
ほどなく「京都水族館」の前に出ます。行灯が並んでますよ。

もう、これを見るとわくわくしてきます。
まずは
★星のキラメキ
樹木の幹を飾るまばゆいばかりの光が、冬の澄んだ空気感と煌びやかさを演出し、訪れる人をお迎えします。
と題されたライトアップです。

白と黄色を基調にした、澄んだ感じのライトです。

久々のライトアップ体験、きれいですね。

向こうの方につながってますね。「京都水族館」の方向です。

画像右手の建物が「京都水族館」です。

この「イルカ」、後ろの輪が引き立てていますね。

輪っかは続いています。

「京都水族館」入り口の手前の方は単色のライトです。

「京都水族館」の入り口が見えてきました。

何かと話題になってきた「京都水族館」ですが…

まだ中に入ったことがありません。京都人ですけど…
なんせ入館料が高いので、私の小遣いでは、おいそれとは入れないですよ。

たぶん中で、ライトアップイベントをしているのでしょう。

外から見ると、とってもカラフルできれいですよ。

ちょっとラッキーな感じで、得した気分です。

なかなかいいですね。

京都タワーも見えてます。

中はもっときれいなんでしょうね。せっかくですから一度入ってみたいですよ。
【星のせせらぎ】
梅小路公園マップでは「河原遊び場」と題されている場所です。夏には子供さんたちが大はしゃぎで水遊びをしているところです。
★星のせせらぎ
河原遊び場の周辺一帯に星屑が舞い降りたかのようなグリーンのイルミネーション。その中に星や球体のライトがひときわ輝き、川のせせらぎを煌びやかに演出します。

ここは緑色がきれいですね。

草の絨毯のようです。

草のじゅうたんと、球体の輝きにけっこう差があるので写真が難しいです。

水面に映った青い球体が良い色ですね。

夏ならじゃぶじゃぶと中に入って写真を撮るのですが、さすがにこの寒さでは躊躇してしまいますよ。

蛍が飛んでるようにも見えますね。

こういうライトアップを見ていると、素直にイイなと思うんですけど、昔の人がお寺の庭を見てイイなと思ったのもこんな感覚なんでしょうかね。

三脚持ってこなかったので、みんな手持ち撮影です。最近のコンデジは手振れ補正があるので、「大失敗」は減りましたね。そこそこの大きさにとどめておくなら何とか鑑賞に堪えられる写真となりますね。
【★星のイヤリング】
梅小路公園の中央辺りです。ここの南側はJR東海道線なので、電車が良く通ります。通勤の人たちが車窓からこちらを、ぼーっと眺めています。「こんな寒い中で何しとんねん。」と聞こえてきそうです。
★星のイヤリング
星やハートのイヤリングをしているかのように樹木を装飾したシャンパンゴールドの星屑空間。光のコーディネイトで冬の夜を暖かく演出します。

白、青、黄色の空間です。

雪の結晶は凝った作りです。

インスタしてるカップルがいました。ちょっとうらやましいです。

やや。これはどこかで見た行灯。

やっぱり。「花灯路」で使っている行灯ですね。

蒸気機関車発見。

通路沿いに連なっています。
【★星のささやき】
今度は、梅小路公園の南東入り口のエリアです。
★星のささやき
遊歩道分岐点の一角を、きらきらと輝くグリーンの光でやさしく照らします。

この緑、いいですね。写真写りもいい発色してます。

手持ちでシャッター切ってますので、少しピントが甘いです。

緑はとっても落ち着く色ですね。

少し離れて撮った「京都水族館」です。これまたいい感じですね。

またまた、かわいい蒸気機関車がありましたよ。

一番南側の公園出口からみた梅小路公園です。通勤なのか、公園を斜めに歩いてショートカットしている人もいましたよ。写真を撮っている人は2人のみでした。

大宮通りを通って、一番北の入り口まで戻ってきました。

さすがに寒い時期だけあって、見に来ている人はまばらでした。夜景やライトアップ好きの人には、静かに見られてとってもいいイベントですね。
もっといろいろなところでライトアップをしてほしいですよ。
アクセス
- 京都市バス「七条大宮・京都水族館前」下車、徒歩2分
- 京都市バス「梅小路公園前」下車、徒歩2分