白毫寺 九尺藤 ガイドブックに載らない兵庫 

5月12日(日) 番外編で兵庫県丹波市へ

いつもは京都の史跡や名勝を紹介していますが、今回は番外編ということで兵庫県丹波市にある「百毫寺(びゃくごうじ)」というお寺に行ってきました。

「百毫寺」はお寺としては何の変哲もないお寺なんですけど、唯一、この時期になると、観光客が大挙して訪れる場所に様変わりします。(ま、私もその一員なんですけどね...)

「百毫寺」は巨大な藤棚で有名で、この時期の休日は駐車場に入るまでに1時間以上かかるという、大変な混雑ぶりを見せる藤の名勝です。幹線道路からの枝道を通っていくのですが、道沿いに駐車場が6か所か7か所あります。それでも1時間待ちになって長蛇の列となるということなので、混雑大嫌いの私は少し早目に家を出て「百毫寺」を目指しました。

百毫寺_九尺藤 No2

ま、朝早いわけで、お寺の真横の第1駐車場に停められましたよ。でももうすでに見に来ている人はたくさんいます。

百毫寺_九尺藤 No3

最近は観光バスが来ることもあるとのこと。日中は屋台が出たりして、それはそれで楽しそうですが、長蛇の列は大嫌いなので朝一番の訪問です。

百毫寺_九尺藤 No4

ご由緒書きはステンレスの立派なもの。

百毫寺_九尺藤 No5

山門にやってきました。ちなみに拝観料としては徴収されていませんが志納金という形で大人\300-を納めます。

百毫寺_九尺藤 No6

本堂の前。なんか、拝んでいく人がほとんどいませんよ。せっかく来たのだからゆっくり拝んでいけばいいのに、みんな藤棚の方に直行です。

百毫寺_九尺藤 No7

藤棚のある広場の入り口に来ました。入り口にあるこの藤だけが少し赤みを帯びていて、他の藤とは種類が違うような感じです。

百毫寺_九尺藤 No8

藤棚の広場の入り口です。この藤棚が...

百毫寺_九尺藤 No9

ずらーっと続いてます。

百毫寺_九尺藤 No10

そらもう、でっかいですよ。

百毫寺_九尺藤 No11

ほんでもって、満開でちょうど見ごろです。渋滞になるのも納得の藤棚です。

百毫寺_九尺藤 No12

きれいに咲いています。一番下の方まで開花が進んでいますね。

百毫寺_九尺藤 No13

藤にシャワーみたいです。

百毫寺_九尺藤 No14

今日はいい天気で、快晴の青空。文句なしの休日ですね。

百毫寺_九尺藤 No15

可憐な紫の中に少しだけ黄が入っているのがいいですね。

百毫寺_九尺藤 No16

ちょうど日が当たってきたところで、写真が撮りやすくなっています。

百毫寺_九尺藤 No17

この藤は「九尺藤」という品種で、花のつく部分がとても長く地面に届きそうになるほどに延びる品種です。

百毫寺_九尺藤 No18

藤棚の中に入ると藤のジャングル。

百毫寺_九尺藤 No19

何とも言えない品のある紫です。

百毫寺_九尺藤 No20

今日、ちょうど見ごろで文句なしです。

百毫寺_九尺藤 No21

夜にはライトアップをされているとのことですが、ちょっと遠いので夜には来られませんね。ライトアップ見てみたいですけど。

百毫寺_九尺藤 No22

堪能しましたよ。朝早く来た甲斐がありました。

百毫寺_九尺藤 No23

上の画像の時間は8時半ごろです。まだ、近くの方しか来られていないようで、写真を撮るのもあまり気を遣わなくてもできるぐらいでした。

京都の市街地ではほとんど藤は終わってしまいましたが、近郊の山の中や、府下の北部に行けばきれいな藤が見られます。気候の良いこの時期に野や山をめぐってください。

アクセス

  • 舞鶴若狭自動車道「春日IC」下車、車で約10分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする