京都市最大級
今年も行ってきました「ロームイルミネーション」。京都市最大級です。
京都府下に行くと、これよりも規模の大きいイルミネーションがあるのですが、市街地でこれだけのことをやっているのはここぐらいです。もう、何年やってるんですかね。何回も来てるし、こんなもんだと行く前から想像はつくのですが、やっぱり行ってしまいます。ウロウロ歩くだけで楽しいです。
さて、今年は「中堂寺南通り」から行きましたので、いきなり電飾で飾られた木が目に入ります。

これ見るだけでわくわくします。

「西大路通り」から「中堂寺南通り」に入ってので、そのまま西に向かって「名倉公園」まで行きましょう。

「春日通り」を越えると歩行者天国なんですけど、人いっぱい。

見えてきました「名倉公園」です。

公園の中の木々も毎年のようにきれいに飾られています。

ことしは新しいイベントなのでしょうか、この中で記念撮影できるようです。2,30人の方が並んでらっしゃいました。これは音符のデザインですね。
こちらは花をあしらったデザインです。

しかしこれだけLED球を巻きつけるのも大変でしょうに。

「名倉公園」は休憩場所になってるようで、子供さんたちはキャーキャーと遊具ではしゃいでました。

お隣のステージでは「大学生アカペラコンサート」をやってました。

関西圏の10大学からアカペラサークルが合計39チーム参加して、土日の夜に歌声を披露しています。

しばしの間、歌声に癒されていました。とてもロマンチックでしたよ。

さて、今度は「春日通り(佐井通り)」のメタセコイアです。

やっぱ、これですね。

そして、このLED球は...

シンボルツリーとなっている2本のヤマモモの木です。

もうね、ヤマモモの木の下、人いっぱい。

みんなインスタ蝿。

たしかにきれいなんですよ。見ていて飽きないです。

でも、一般の通りなので車がひっきりなしに通るんですよね。

ほんでもって、一番いいところに信号がるんですよね。

ま、文句言っても始まらないですけど...信号が変わる瞬間に写真撮ります。

このLED球、クレーンか何かで作業していくのでしょうか?

高い高い木のてっぺんまで巻きつけられていますし。

ただの「線」で巻いているだけではなくて「面」になってますしね。

作業してくれた方々に感謝です。ほんでもって、毎年耐えてくれているメタセコイアの木にも感謝です。

LED球はこんな感じのものです。

もう完全に京都の風物詩となってますね。これを見に行くと年末だなぁと感じるようになってきました。(家の掃除しなければ...)
まだ見たことのない方、来年こそは、一度ご覧になってください。平日はそんなに混んでませんのでゆっくりと写真撮れますよ。
アクセス
- 京都市バス「西大路五条」下車、徒歩3分