愛宕山登山 樒原から

【悲報?】八木駅が...【朗報?】

毎日利用している人には申し訳ないですが、古いもん好きの私にとっては悲報。

なんとJR嵯峨野線「八木駅」の駅舎などの施設が一新されるようです。

とうとう来たか...という感じ。どう見ても昭和の遺物という施設だったので、毎日利用している八木町民にとっては「朗報」なんでしょうけど、たまに利用してはノスタルジーに浸っていた私にはちょっとショックです。

今回は、あまり人が登らない「樒原(しきみがはら)口」から愛宕山に登ります。公共交通機関で行くにはJR嵯峨野線「八木駅」から京阪京都交通バスで「原」まで行きます。

で、「八木駅」に来てびっくりでしたよ。

愛宕山_樒原 No2

もうだいぶんと工事も進んでいます。ホームが狭いので、誘導の職員さんがたくさん立っておられました。

愛宕山_樒原 No3

この跨線橋も新しくなってしまうんでしょうね。もう今はここしか写真に残せません。

愛宕山_樒原 No4

この何とも言えないレトロ感。嵯峨野線が複線電化になる前の、30数年前の亀岡駅もこんなんでした。(もっとボロかった。)

愛宕山_樒原 No5

それからすると、30数年もの間、良く残っていたというか、八木町民、虐げられていたというか...

愛宕山_樒原 No6

鍵かかってますけど、補修用の扉ですかね。この向こう側には何もありません。

愛宕山_樒原 No7

駅舎の方にも、もうすでに入れません。ホントに長い間頑張ってくれた駅舎です。昔、終電で寝過ごして「八木駅」まで来たことがありました。反対方向の列車はもうすでになく...どうしようかと思っていると、駅前にタクシーが何台か。私のような乗り過ごし客を待ってるんですね。いいカモになってしまいましたよ。

愛宕山_樒原 No8

ま、そんなことどうでもいいので、京阪京都交通のバスに乗って愛宕さんを目指しましょう。愛宕さん方面にはJR八木駅前から41号系統と43号系統が出ています。

41号系統は、愛宕参道の「樒原口」までは行かずにもう少し手前が終点になっています。そこからも愛宕山には登れるのですが、今日は時間があまりないので「樒原口」から最短時間で登ります。

バスの発車まで15分ほどありますので、駅前をウロウロ。

愛宕山_樒原 No9

国道9号線の「八木」交差点。むっちゃちっこい交差点です。

愛宕山_樒原 No10

駅前ロータリーにあった幟。「麒麟がくる」ですね。「明智光秀丹波平定は八木城から始まった!」少し前に「八木城跡」までは登ったことがありますが、その後、登山道が整備されたようですね。またそのうち登りましょう。

愛宕山_樒原 No11

「八木龍三郎先生誕生之地」と刻まれた石票。私塾興風義塾を開設し儒学を教えた「丹波聖人」と呼ばれる人格者だそうです。

まだ、時間はありますが、ぐるっと一通り見たのでバスの中で発車を待ちましょう。

愛宕山_樒原 No12

43系統は「神吉・原行き」です。出発、出発!

愛宕山 樒原口

バスは定刻に発車。私以外には、少しお年の3人組が山登りの格好をして乗られています。

愛宕山_樒原 No13

八木の町内を抜けると、けっこう狭い田舎道を走ります。延々と...

愛宕山_樒原 No14

神吉(かみよし)地区まで来ました。まだまだ走ります。

愛宕山_樒原 No15

つぎは「どんどん橋」バス停です。以前、ここから登った時のことを記事にしています。

幼少の頃 私は京都市内の生まれですが、小学校三年の時に亀岡市に引っ越してきました。当時、幼心にもやはり「都落ち」という気持ちがありましたね...

愛宕山_樒原 No16

もう、乗客は私一人です。山登りの3人組は、少し前のバス停で降りてしまわれ、バスは貸切状態です。

愛宕山_樒原 No17

手前に見えているのが「京都市右京区役所 宕陰(とういん)出張所」です。この辺りは京都市になります。

愛宕山_樒原 No18

30分少々走りました。やっと目的地、終点の「原」です。

愛宕山_樒原 No19

バス「\640-」

わし「...Oh...。」

愛宕山_樒原 No20

でね、写真撮ってると、上の画像に写っている石垣のカーブで止まったんですよね。バスが。

対向車でも来たかと思ってると、プシュ~てドアが開くんです。

愛宕山_樒原 No21

ここが終点の「原」です。狭い道のカーブの真ん中。ここで降されました...

愛宕山_樒原 No22

ま、反対側にはバス停の標識立ってるんですけど...なんともねぇ。

愛宕山_樒原 No23

赤い鳥居が見えます。あこが登り口でしょう。

愛宕山_樒原 No24

バスは転回場所でしばらく待ってから、JR八木駅までの復路を帰っていきます。

愛宕山_樒原 No110

さっき見えた鳥居まで来ました。バスで走ってきた道は、鳥居の向こう側で左右に走っている道です。この道をどんどん走っていくと、「水尾の郷」まで続いており、「保津峡駅」や「嵯峨」まで行くことができます。

で、私が今立っている鳥居の前の道は、亀岡市内の方から山道として続いている参道です。こっちから登る人はほとんどいません。たいていは「清滝」から表参道を登ります。

愛宕山_樒原 No25

真っ白の神額です。とってもかっこいいですね。

愛宕山_樒原 No26

「愛宕山」の標識が出てるので、頑張って登りましょう。この時はまだまだ元気でルンルンでしたよ...

愛宕山_樒原 No27

おっと、いきなり山道ですね。山登りが好きな人にとっては有り難いですよ。

愛宕山_樒原 No28

とのことです。自分のケツは自分で拭くのが基本です。

愛宕山_樒原 No29

わ~い、地道だよ~。ただいま9:10分。登山開始です。

愛宕山_樒原 No30

けっこう歩きやすいですね。さすがは参道。でも、いきなり急坂の連続です。九十九折の道です。

愛宕山_樒原 No31

と、いきなり広い道に出くわしました。まだ10分も歩いてないけど...

愛宕山_樒原 No32

...なんちゅう坂。気持ち的には傾斜が45度ぐらいに見えますよ。四駆の車でもなかなか登らんのとちゃうやろか...

愛宕山_樒原 No33

天気はだんだんとよくなってきました。青空出てきましたよ。

愛宕山_樒原 No34

でもね、延々、ほんまに「延々」こんな坂です。もうアキレス腱からふくらはぎがパンパンです。よく体操のときに「アキレス腱を伸ばしましょう~!」ってやるやないですか、あれですよあれ。延々アキレス腱伸ばしをしながら上がっていくようなもんです。

愛宕山_樒原 No35

ひぃひぃ。まだ続きます急坂。

愛宕山_樒原 No36

少し視界が広がりました。でも坂は変わりません。

愛宕山_樒原 No37

高圧線の近くは見晴らしがいいので休憩場所には良いのですが...ここには広い場所がありませんね。休憩...

愛宕山_樒原 No38

これかな。

愛宕山_樒原 No39

切株の上に立って写真撮影。亀岡市内が良く見えます。

愛宕山_樒原 No40

こっちは南丹市のどっか。こっち方面は何処が見えてるのかよくわかりません。

愛宕山_樒原 No41

だいぶんと高度があがってきています。

愛宕山_樒原 No42

道端に停めてある作業用の車両です。これがないと荷物持って上がれませんよね。

愛宕山_樒原 No43

まだ45度(に感じる)が続きます。アキレス腱、破壊間近。

愛宕山_樒原 No44

おお、ちょっと傾斜が緩くなってきましたよ。

愛宕山_樒原 No45

京都の方も見えだしました。

愛宕山_樒原 No46

なんかあります。右手から道が合流しています。

愛宕山_樒原 No47

朽ち果てた標識と...

愛宕山_樒原 No48

首のない石仏。これも首無地蔵なのでしょうか。

愛宕山_樒原 No49

こちら側にひっくりかえっている標識に愛宕神社へ40分とありますね。

合流してきた道は「神明峠」からの道です。

愛宕山_樒原 No50

気温も低いのでしょう、霜柱が出てきました。

愛宕山_樒原 No51

少し傾斜が楽になり、だらだらとした登り道になりました。

愛宕山_樒原 No52

雲を見るとだいぶんと高いところに上がってきたのが分かってもらえると思います。

愛宕山_樒原 No53

先ほど愛宕神社まで40分とありましたね。私の脚力で30分程度でしょうか。でも写真を撮るのに良く立ち止まるので、結局は40分ぐらいになってしまうかな。

愛宕山_樒原 No54

今から歩く道に合流している林道。林業の人々はこんな坂道を上ったり下ったりしてるんですね。

愛宕山_樒原 No55

京都市内の方はガスっていてあまりきれいに見えません。

愛宕山_樒原 No56

上の画像のど真ん中写っているのが「唐櫃越」です。その手前(下)が「明智越」です。

愛宕山_樒原 No57

一昨年の台風で倒れたと思われる杉の木。

愛宕山_樒原 No58

どまんなかのちょっと右が「牛松山」です。

愛宕山_樒原 No59

篠町が見えます。白い建物は手前がコーナン、奥がアルプラザ。

愛宕山_樒原 No60

やっとなだらかな道です。心に余裕が出てきましたよ。

愛宕山_樒原 No66

霜柱も長くなってきました。

久々に山頂に寄ってみる

愛宕山の上の方は高原地とまでは行きませんが、けっこうなだらかな道が続きます。

愛宕山_樒原 No67

「竜ヶ岳」の方からくる道と合流しました。

愛宕山_樒原 No68

そこから少し愛宕神社よりのところに分かれ道があります。右が愛宕神社で、左が山頂です。

愛宕山_樒原 No69

ちょっと山頂まで行ってみましょう。

愛宕山_樒原 No70

京都市内の展望がいい広場があります。

愛宕山_樒原 No71

山頂。10:10です。1時間で登ってきましたね。

愛宕山_樒原 No72

比叡山も良く見えます。ここしばらく登ってないので登りたいですね。

愛宕山_樒原 No73

寄り道しましたが、あまり時間がないので「愛宕神社」に急ぎます。この辺りはあまりアップダウンがありません。

愛宕山_樒原 No74

「サカサマ峠」や「首無地蔵」の方に行く道です。

愛宕山_樒原 No75

つぎは「大杉谷林道」や「月輪寺」に行く道。

愛宕山_樒原 No76

で、「愛宕神社」前に出ました。ただ今、10:25です。

愛宕山_樒原 No77

右手の石段を上ると「愛宕神社」ですが、本日は時間がないのでごめんなさい。先週の土曜日にもお詣りしました。

愛宕山_樒原 No78

社務所です。

愛宕山_樒原 No79

社務所の反対側の広場で少し休憩を取ります。ここまでほとんど休憩なく来ています。少しパンをほおばって水分補給したら出発しましょう。

下りはニヤッと

さて出発です。昨年同時期に来た時は、雪が解けてまた固まり、路面がカチカチの所がたくさんあったのですが、今年は暖冬で雪や氷は見当たりません。

愛宕山_樒原 No80

こんどは表参道を「清滝」方面に向かって少し下ります。表参道の方は参拝や登山の方が多いです。多いと言っても、時々すれ違うくらいで混雑することはありません。

下からはぁはぁ言いながら登ってくる人を見ると、ニヤッとしてしまう私です。下りは気持ちいいので(今までの登りのしんどさを忘れて)「俺はもう登ってきたぜ。まだまだ余裕だぜ。」みたいな、ちょっと優越感。ホントは腰が引けかかって、太ももガクガクの一歩手前でやせ我慢してます。

愛宕山_樒原 No81

「黒門」を通過しました。

愛宕山_樒原 No82

こちらの表参道は階段が多くて苦手です。参拝の方はほぼこちらから登ってこられるのですが、足は大丈夫なのでしょうか。石段よりも土の方がはるかに楽なんですけどね。

愛宕山_樒原 No83

途中の景色がいい場所。ちょっと寄り道して写真タイム。

愛宕山_樒原 No84

京都市内や山並みがきれいに見えるところです。

愛宕山_樒原 No85

亀岡市内も見えますよ。完成した「京都スタジアム」です。

さて、先を急ぎましょう。

愛宕山_樒原 No86

「ハナ売場」まで来ました。

愛宕山_樒原 No87

「ハナ売場」の説明書き。

愛宕山_樒原 No88

少し下ると「水尾別れ」の休憩所。水尾(右)二は行かず、清滝(左)に行きます。

愛宕山_樒原 No89

しばらく下ると、左清滝の標識。私は右の山道に入り「保津峡駅」を目指します。

愛宕山_樒原 No90

こちらはあまり人の通らない山道です。

愛宕山_樒原 No91

結構な下りが続きますよ。最初は歩いてましたが、どんどん勢いがついて小走りで降りていきます。

愛宕山_樒原 No92

色々な植生があります。動物も良く通るようですね。

愛宕山_樒原 No93

どんどん下って「荒神峠」まできました。休憩場所があります。

愛宕山_樒原 No94

以前落合までの荒れた道を紹介しましたね。今日は時間がないので、「つつじ尾根」から「保津峡駅」に直行です。少し水分を取ったら出発しましょう。

愛宕山_樒原 No95

ここからは、ちょっとだけ登り。がんばるぞ。

実は、先週来た時には保津峡駅で12:48分の列車に乗ったんですよ。日中のダイヤってそんなに時間が変わらないから、たぶん11:48分の列車があるだろうと踏んで、間に合うように急ぎます。ただ今、11時10分ですので、40分ほどありますね。

愛宕山_樒原 No96

すぐに下りです。わっほい。下りはトレイルランのごとく走ってます。クマさん除けの鈴がジャンジャラ鳴ってうるさいぐらいです。

愛宕山_樒原 No97

気を付けないと滑って谷底に落ちそうな傾斜道。

愛宕山_樒原 No98

あの頂上から、けっこう走って降りてきましたよ。

愛宕山_樒原 No99

もう、最後の下りです。でもここがとんでもない急斜面なんです。

愛宕山_樒原 No100

保津川とトロッコ列車の線路が見えてます。

愛宕山_樒原 No101

怒涛の下り。半分走りながら、へっぴり腰で滑るようにずり落ちながら下っていきます。

愛宕山_樒原 No102

保津峡駅が見えてきました。

愛宕山_樒原 No103

下の舗装道が見えてきましたよ。もう少しです。

愛宕山_樒原 No104

出ました。何とか間に合いそう。もう少し走っておきましょう。

愛宕山_樒原 No105

橋が見えてきましたよ。右の方に行くと、最初の「樒原口」に行けます。

愛宕山_樒原 No106

さっきはこの山の頂上から、転げ落ちるように下ってきました。

愛宕山_樒原 No107

やった。保津峡駅到着です。

愛宕山_樒原 No108

何とか間に合いましたよ。目論見通り、11:48分の園部行きがあります。

愛宕山_樒原 No109

ふう。山の中を走るって、爽快ですね。(下りしか走ってへんけど。)トレイルランをしてる人の気持ちが少しわかりましたよ。でも、500mlのペットボトル3本と食糧、救急用品(一人行動なのでけっこう重装備)雨具やトイレ用具にカメラ機材と、30Lのザックがほぼパンパンになる量を背負っているので、走っていると腰や肩がとんでもなく疲労してます。

なんとか11:48分の列車に乗れて、土曜の朝の登山は終了です。昼からの用事にも間に合いそうでホッとしましたよ。今回登った「樒原口」からの道は、あまり人が登らない道のようですね。なんせ、坂が半端ではないので。体力のない人にはあまりお勧めしません。愛宕山には、まだほかに裏参道などもありますので、機会があればまた紹介しましょう。

アクセス

  • 京阪京都交通バス43系統「原」下車

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする