マイナーなイルミたち
冬になると、あちこちでライトアップやイルミネーションイベントが行われます。特にクリスマスまでが多いので、毎年12月はあちこちに出かけていました。でも、昨年はコロナでイベントも少なく、ちょっと残念。
そんな中で、地元亀岡の超マイナーなイルミネーションたちを紹介します。
亀岡運動公園
さて、トップバッターは「亀岡運動公園」。公園の真ん中を流れる「犬飼川」沿いのライトアップは今まで何回か訪れたことがあります。昨年12月は体育館前の広場でイルミネーションをしていました。

夕暮れ時の5時からスタートです。

さすがに誰も来ていません。

これを見るとロームのクリスマスイルミネーションを思い出しますね。昨年は中止で残念でした。

手づくりのハート。結構きれいなんですよ。

ハートの反対側はツリーのイルミ。

夕暮れ時のちょうどいい時間に来ましたよ。

これぐらいの明るさのときが撮りやすいですね。

少し暗くなりました。貸切で写真撮ってます。

日が完全に暮れると、また違った印象になります。

これは子供さんが喜びそうですね。駐車場も広いしちょっと寄って写真撮ってくにはもってこいですよ。
亀岡駅
次はJR嵯峨野線「亀岡駅」。「京都駅」のイルミネーションには全然かないませんが、それでもちょっとセンスの良いイルミネーションがなされています。

改札口を出ると大河ドラマの宣伝がいっぱい。お隣のサンガスタジアムに「大河ドラマ館」があるので、もうしばらくの間は「光秀」だらけです。

南側のロータリー。乗降はこちら側から利用する人が圧倒的に多いのですが、こちらのイルミは超貧相。申し訳程度しかありません。

で、メインのイルミは、北側のロータリーの方です。

これ、とっても気に入りました。出来立てなので色がとってもきれいです。

この場所、夏は噴水をしていたと思うんですけど、冬はイルミになってます。

今日もちょうどいい時間に撮影できました。

ま、色が変わるだけなんですけど、ちょっとしゃれてます。

時々、人が訪れるので、私はす~っと引いて離れます。

んで、人がいなくなったら、またす~っと寄ってきて撮影。イルミの真横まで近寄れるので楽しいです。

とっぷりと日が暮れました。

ああ楽しかった。
並河駅
亀岡市にはJR嵯峨野線の駅が4つあります。んで、イルミネーションをしているのは亀岡駅とこの「並河駅」です。
むっちゃマイナーな、ご近所さんの家のイルミレベルですが、なんかほのぼのとして良いですね。

「並河駅」のロータリーです。いっぱい車が止まってますね。もうじき下り列車が到着する時間です。

ん~、ちょっと写真失敗。もっとブルーがきれいだったんですけど...

地下道の入り口。

オリジナルのイルミネーション。手前に柵というか網があるので写真が撮り辛いです。

網の上に手を伸ばして背伸びして撮ったんですけど、残念ながらピンボケでした。
とまあ、大きなイベントではなくても、地元のイルミで結構楽しめましたよ。来年はたくさんのイベントが開かれるよう祈ってます。