6月10日 今日は時の記念日
...Blogとは全然関係がないんですけど...
いやね、漏刻が初めて設置された奈良県明日香村にある「水落遺跡」に行ってみたいと常々思っているんですよ。なかなか行けませんけど...
ま。そんなこたぁ~どうでもいいです。
今日は朝一番に見てきた「アジサイ」の花を紹介します。京都ではアジサイといえば宇治の「三室戸寺」や深草の「藤の森神社」が有名です。
でも、緊急事態宣言下なので、あえて見に行くのもはばかられますので、近場の「真如堂」で写真を撮ってきました。真如堂のアジサイはそんなに有名ではないんですけど、そこらの街路樹と一緒に咲いてるアジサイや児童公園に咲いてるアジサイよりも風情があるので、近くに方は見に行かれてはどうでしょうか。

私は通勤途上で行ってきたので、市バス「神余堂前」で下車して「東参道」から上がりました。

階段を上って行くと、アジサイが見えだします。アジサイが咲いているのは本堂の東側(裏側)になります。けっこうな本数が植えられているんですよ。

ちょうど見ごろに入ったようで、満開になっている花が多いです。

こんな感じで密集して咲いています。

普通のアジサイやらガクアジサイやら、種類も豊富です。

これなかなかうまく撮れました。

アジサイの花はあまり光が強いと白飛びしてしまうので、日陰か曇りの日が良いですね。

けっこうたくさん咲いてるでしょ。

スポットライト。今日も朝から快晴で、日中は32度まで気温が上がるそうです。

オーソドックスなアジサイ。

私の中でアジサイというと、これが思い浮かびます。

バッチリ。

このアジサイはうちの庭にも咲いています。親近感がわきますね。

ちょうど面白い光の当たり具合。ラチチュードぎりぎり一杯か。

実は、アジサイは赤っぽいピンクの花が好きなんです。

最近、濃いピンクのアジサイ少なくないですか?

こちらは白。

青と白が一緒になってると清涼感がありますね。

これもあまり見ない種類です。

アジサイもきれいなんですけど、青もみじも盛りになってます。

時間を忘れて没頭してます。たまに散歩の人が通るくらいで静かですよ。

これもなかなかいい具合に撮れました。

しかし、梅雨はどこに行ってしまったんでしょうかね。中休みにしては長すぎますよ。

さてそろそろお時間です。職場に急ぎましょう。

朝からすっきりしました。今日も一日頑張りましょう。
アクセス
- 京都市バス「真如堂前」下車、徒歩7分