3月30日(水) 朝
「インクライン」「南禅寺」ときて、次の訪問地は「哲学の道」界隈。
まずは「哲学の道」の最南端にある「熊野若王子神社」です。
「南禅寺」から「鹿ケ谷通り」を歩いてきました。「哲学の道」の方に向かって右折するのですが、ここから急な坂道になります。「東天王町」とかからくるとここまでも坂道なのでけっこう疲れます。

へいこら言いながら坂道を上がって「哲学の道」まで来ました。ソメイヨシノは「南禅寺」と同じ3~4分咲きと言った感じです。「哲学の道」は後で歩くので「熊野若王子神社」に行きましょう。
また、坂が少しあります。

で「熊野若王子神社」。

良い感じでソメイヨシノが咲いてます。

全体はこんな感じ。 ここで一服してもいいのですが、一服の時間があればもう一ヵ所桜が見られる! と、飢餓難民みたいにうろついてます。
んで、境内もそこそこに「桜花苑」に行きましょう。

また坂道です... う~ん...

到着。 上り切りました。 濃いピンクの「陽光桜」が迎えてくれます。

おおおおお、やったで。 満開じゃありませんか。 もふもふ感満載に咲いてます。

ほれ、この通り。 入り口だけではないですよ。

うん、満足。 前回来た時には咲き初めだったんですけど、今回はほぼ満開です。

ああ、来てよかった。 坂道は上るもんですね、しんどいけど... ご褒美が待ってます。

毎年、ここの満開を見ると 「キターーーーーー」って感じになるんですよ。あちこちの桜を見て回ろうという気持ちを呼び覚ませてくれます。 これを見たからには今年も市内の桜、頑張って探訪します。

一度ここでお弁当広げてみたいです。 でも毎年満開のときは平日なんですよね。残念ながら。

さ、気分が上がってきたので、哲学の道を歩きながら仕事までにもう一ヵ所見てみましょう。
今度は坂を下るので行く気満々です。
アクセス
- 京都市バス「南禅寺永観堂前」「東天王町」下車、どちらからも徒歩20分程度