11月6日(日) 快晴!!
さて、11月6日(日)のメインはここ「鍬山神社」。亀岡市の中でも有数の紅葉どころ。
やっと霧が晴れてきたので参詣です。

もう10時30分になりましたのでそれなりに人は訪れてますが、まだ世間一般は紅葉シーズンとは認識していないようで混雑するほどではありません。駐車場もけっこう空いてました。

でも、この通り紅葉は調子ええ感じです。ピークにはもう数日要するようですが、これぐらいの時期の方が色々な色調を楽しめます。

駐車場から鳥居までの参詣道は真っ赤っかの紅葉でした。

道路側はまだ少し黄色やオレンジ色がありますね。

青空に恵まれてとってもゴージャスな色調です。

わ~い。 嬉しくてなかなか前に進めません。 鳥居までに何十枚撮ったことか...

綺麗でしょ。 もう少し斜めに撮れば良かったかな。グラデーションバッチリのもみじ。

ささ、やっと鳥居まで到達しましたよ。 11月なので七五三の真っ盛りです。たくさんのお子たちが凛々しい姿で詣でています。

拝殿前の紅葉。

フルカラー。 ちょうど色が移り変わってますね。

拝殿は、かしこみ、かしこみの真っ最中。 宮司さんも11月はとっても忙しそう。

やっぱ赤はきれいですね。ほれぼれとします。

巫女さんも忙しそう。

わしはポチポチと写真撮ります。

今年もなかなかきれいな紅葉です。

こちらは八幡宮です。

こちらは本殿「鍬山宮」です。
で、その裏側が...

毎年きれいなんですよね。

今日は天気が良すぎて光がとても強いですね。

ビカビカに光ってます。 まぶしいぐらいです。

ええなぁ~。 庭にこんなんあったら、毎晩ライトアップして大撮影大会やな。

今日紹介した以外にもたくさんの紅葉スポットがありますよ。

次から次へと七五三詣。ほんまに少子高齢化かいなと疑うぐらい。ま、その方が日本の将来のために良いもんね。

ああ、楽しかった。お昼を回ったので家に帰ってゆっくりと昼食にしましょう。たくさん撮った写真の整理も大変そう。
で、11月6日(日)はもう一ヵ所見に行きたいところがあるので、午後からも出撃です。
アクセス
- 京都縦貫道「亀岡IC」から車で20分程度