11月12日(土) 午前
霧の日の出から写真を撮ってウロウロとしていたのですが、霧も上がったことですし快晴の紅葉を撮りに行きましょう。目的地は亀岡市千歳町の「出雲大神宮」です。
ちょうど七五三の時期なので、お詣りの御家族が次から次へと来られてました。

駐車場に車を停めて、神社の方を見ると飛行機雲。 快晴ですね。 気持ちいい。

どど~ん! 存在感バッチリの石柱が立ってます。

落ち葉アートですかね。

そういえば来年の干支は兎ですね。

色々なモチーフがありますね。

定番のハート。

いやね、落ち葉アートばっかりじゃなくて、紅葉の方も文句なしの真っ赤っかですよ。

ここ、訪れるたびに何かしら新しいものが増えてませんか?

弐の鳥居です。10時半ですが、参詣の方がけっこう来られてますね。半分ぐらいは七五三詣の方々です。

今日は七五三にはもってこいの晴れと紅葉ですね。私は七五三には関係ないので写真だけ撮らせていただきます。

イチョウももみじも真っ盛り。ちょうど良い日に訪れました。

まだ斜光なので良い感じに撮れますよ。

ほんで、わしの大好きなグラデーション。いろんな色があって楽しい楽しい。

少し散り出してるところもあるのですが、まだまだこれからが見ごろのようですね。

やっぱり輝く赤がきれいです。

ここは境内の外側の池の渕なんですけど、ここにはあまり人が来ません。

もったいないですね。こんなにきれいなのに。

イチョウの葉っぱも日の光に透けています。

今年は真っ赤っかの最盛期前から、けっこう良い色の紅葉に当っているので満足感が違います。例年のように必死で紅葉を追い回すこともしなくていいようです。

いやはや美しい。ちょっと境内の方も見に行きましょう。

西側の鳥居。

ここは本殿向かって右手にある「鎮守の森」の入り口。

綺麗じゃないですか。

柔らかいです。気持ちいいです。

本殿の横から。例年もう少し前まで行けるのですが、今年はロープが張られていてこれ以上前には行けません。

拝殿です。お詣りもしないとね。

いやぁ、朝からとっても楽しめました。そろそろお昼前。家の帰ってゆっくりお昼ご飯を頂きましょう。今日は日差しが暖かいので、昼からは庭でぼーっとしながらコーヒーでもいただきましょう。休養も必要ですね。
アクセス
- 京都縦貫道「千代川IC」より車で15分程度