3月27日(月) 夕方
この日は午後から京都市内の桜をいっぱい見て、亀岡市に帰ってきてからは南郷公園の桜も見ました。
が、まだ足りないので「七谷川」の桜も見に行きます。当然ライトアップ目当てです。

ちょうど日没に着きました。夕日は拝めませんでしたが、お月さん出てますよ。嵐山では曇っていたのですが、天気は回復傾向で青空が見えてきました。このまま回復すればブルーアワーが楽しめそうです。

七谷川の桜たち。 まんかい!

ええ感じじゃないですか。日没で桜の白さが際立ちますね。

亀岡市内ではここの桜並木が一番規模が大きいです。川沿いは絵になりますね。

さて、ぼちぼちと周囲の外灯に灯がともり出しましたよ。

今年はどこがきれいかなとあちこち見て回ります。

川床に降りました。今年はいつもより川の水量が多いです。

数人いた桜見物の人達はそろそろ帰るようですね。昼間の見物客とライトアップ目当ての見物客の入れ替わる時間です。

おお、いい感じに照らされています。真っ暗になってからもいいのですが、今この時が立体感があって好みの写真になります。

しいて言うならば...昔からある七谷川の外灯はとっても黄色い光を出すので桜の色が真っ黄っ黄になってしまうんですよ。

こんな感じになってしまいます。

お金かかるか知らんけど、普通の白色光にしませんかねぇ、市の人...

橋に来ました。ずっと人通りの多いところなのですが、この入れ代わり時間はガラガラです。

橋の下から。ブルーアワーで空がきれいですよ。

長時間露光で止めて見ました。

光りの加減で水面が青や緑になります。肉眼でもきれいなんですけど、写真にするともっときれいですね。

少し風があるのですが、まぁ何とか長時間露光できるぐらいの風なので有り難いです。

川床から見た上流の方。今年は少しライトが少ないかな。毎年もっと派手な感じなんですけど。

さて、人が増えてきましたよ。といっても平日の夜なので京都市内に比べると対して人は来てません。
本日の打ち止めにもう一ヵ所ライトアップを見に行きましょう。ここから近い「平の沢池」に行きます。
アクセス
- 京都縦貫道「篠IC」から車で25分程度