4月1日(月) 朝
1日の朝は「金戒光明寺(くろ谷さん)」を訪れたのですが、そのついでに「真如堂(真正極楽寺)」にも行きました。
「ついで」なんて言っては怒られますね。「真如堂」も立派な桜の名所です。
「金戒光明寺」の本堂西側にある道を北に向かうと、そのうち「真如堂」の前に出ます。歩いて5分ほどです。

「山門」前の桜です。

この桜は7分咲きぐらいですね。朝日を浴びてきれいに輝いています。来た甲斐がありましたよ。

本堂に向かって進みます。この階段はもみじで有名ですね。

「本堂」前の桜です。開花し始めたばかりですね。

「本堂」南側の桜たち。ここも開花し始めですね。

少し前位に紹介した「たてかわ桜」です。

光の加減で、ちょっと分かりにくいですが、5分咲き程度になってます。

「本堂」東側の庭園はもみじがメインです。

「本堂」北側の桜です。日が良く当たるところは咲いていますね。

木によっては3分咲き程度まで来ています。

「本堂」北側の通路。ここもこれからですね。

毎年、濃いピンクであでやかになる枝垂れ桜。まだつぼみですね。

つぼみ、準備中です。この木はとってもきれいに咲くんですよ。毎年楽しみにしています。

塔頭前の桜もこれからですね。

「真如堂」の桜は、「山門」前の桜が7分程度まで咲いていますが、他は3分未満です。今週末の5日(金)、6日(土)、7日(日)ぐらいまで十分に見られると思います。
ここも職場から近いのでまた報告します。
アクセス
- 京都市バス「真如堂前」下車、徒歩10分