4月8日(水) 早朝
この日も通常出勤。 特にいつもと変わりなく。
で、朝の通勤時、「丸太町通り」を市バスで通るのですが、「京都地方裁判所」の桜並木がきれいなので、ちょっとバスを降りて写真を撮りました。
いつも通り、朝早くなのでだ~れもいません。御所の周りのジョギングの人も見当たりません。う~ん、新型コロナウィルス影響大きいですね。
そのうち京都も緊急事態宣言が出るんでしょうけど、今のところは自粛のお願いだけですね。
ま、ぽちっと写真撮ったらさっさと職場に行きましょう。

京都市バス「裁判所前」で下車しました。私は東方向に行くバスなので「丸太町通り」を渡ら奈羽なりません。信号待ちの横断歩道から桜並木が見えています。

気がせくので、信号変わる前から望遠で撮ってます。

やっと渡れました。「京都地方裁判所」の西側の「柳馬場通り」です。

裁判所の周りを「紅枝垂れ桜」の並木が取り囲んでいます。ただし、北側の「丸太町通り」沿いだけはありませんので、正確には3方向を取り囲まれていることになります。

「柳馬場通り」を南に歩きましょう。

満開の少し手前なんですけど、これで十分ですよ。

いやもう、美しい。そろそろ日が当たるころなので、まだ日陰になっている部分が多いです。でも、仕事があるのでゆっくりはしていられません。

以前の台風で少し枝が短くなってしまいました。

朝日が当たると、ほんのりと赤みを帯びたピンクです。

裁判所の南側の「竹屋町通り」です。通りの南側には「御所南小学校」があります。

こちらも紅枝垂れ桜の並木はほぼ満開です。

やっぱり朝日が当たると美しいですね。

「御所南小学校」の桜。今年の入学式はどうなることやら。

そんな人間社会の混乱など気にしていないかのように咲き誇る桜の花。

こちらは裁判所の東側の「富小路通り」です。

もう、文句なし。

こりゃええわ。朝早くですが、寄り道してよかった。

近くに住んでいる人とかは、裁判所の桜がきれいだと知っているでしょうが、あまり一般には知られていません。

通りすがりに見るぶんには十分すぎるほどの咲き様です。

御所のすぐ南側ですが、町の中にこれだけの桜並木があるところはそうそうないでしょう。

これから数日の間は満開で、道行く人の目を楽しませてくれます。

さて、あまりゆっくりしていると仕事に間に合わなくなるので、そろそろバスに乗りましょう。今日も一日、ゆったりとした気分で仕事が来そうです。
一つ前の桜の記事↓
アクセス
- 京都市バス「裁判所前」下車、すぐ