4月6日(土) 夕方
日中は家の用事をしてました。年度末が忙しかったので、久々の掃除や季節ものの洗濯なんかでゆっくりしている時間もありません。草が生えだしてる庭の手入れもしたいのですが、あえなくタイムアウトでまた今度。
さ、夕方になってきたので亀岡運動公園に行って桜ライトアップを見てきましょう。
個々のライトアップは無料で、出店や屋台もありませんし、時間になったら点いて時間になったら消えるというほったらかし開催です。見に来る人も少なめです。

夕焼けが見られるかと思ったのですが、午前中とは打って変わって花曇り。

桜字体は満開で準備完了です。

しだれ桜もソメイヨシノも同じ時期に満開になってます。

運動公園なので照明設備とかが入りますがご愛嬌。

ぼちぼち薄暗くなってきました。

人がポツポツしかいません。 京都市内の観光地とはえらい違いです。

最近、猿知恵が付いてきて、前ボケとかいうテクニックを覚えたのですが、上の写真はウザ過ぎですね。
ライトアップまでもう少し時間があるので周囲をうろつきましょう。

少し離れた所にある紅枝垂れ桜もけっこう開花しています。

街路灯に照らされたソメイヨシノ。 これぐらいの時間の空の色とライトが一緒に撮れるとベストなんですけど...本体のライトアップはまだ始まりません。

やっと点灯です。 日がとっぷりと暮れてしまいました。

おおお、ライトライト。 ライトの当たってないところもまだ色味が残ってます。

今日は暖かくて気持ちいいです。 でもこの人の少なさよ。

もうほぼ太陽光が無くなりそうです。

暗くなりました。 ライトの色味が白っぽいのでモノクロ調になりますね。

南の空は少し赤目。 焼けてるわけではないのです。

脇の街路灯。何か気に入りました。
ここからは違うカメラで撮った写真です。

ちょっとレトロ調。 これぐらいの柔らかさが好きです。

光りが当たるところはグンと浮いてきます。

このレンズは青の発色がとても素敵です。

オートで撮るとこんな感じです。

ちょっとメルヘン調?

さっきの写真とは印象が全然違います。

今回一番気に入った写真。桜撮りに来たんですけど... ちょうど人が通ったのでうまく撮れました。

さ、そろそろ家に帰って晩御飯にしましょう。明日は休みなのでゆっくりと食事ができます。
明日も桜の花を撮りに行きますよ。
アクセス
- 京都縦貫道「亀岡IC」から車で10分程度