
廣峯神社(廣峰神社) 亀岡市本梅町
古代を髣髴とさせるたたずまい 実は「廣峯神社」か「廣峰神社」かどちらで書こうか迷ったのですが、「廣峯神社」で行きます。(神額は「廣峰神社」...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
古代を髣髴とさせるたたずまい 実は「廣峯神社」か「廣峰神社」かどちらで書こうか迷ったのですが、「廣峯神社」で行きます。(神額は「廣峰神社」...
村の鎮守の神様 「大内辻堂」がある「大内」の集落には「大内神社」という神社があります。 せっかく近くまで来ているので寄ってみます。 ...
初訪問 仕事以外でも京都市バスに乗ることが多いです。でも乗る路線はだいたい同じところばかりです。「今出川通り」を203号系統に乗って走るこ...
またまた読めない... 今回は京都府下の亀岡市です。それもお寺。 お寺の紹介が少ないんですけど、それは金銭的理由。有名どころは拝観料...
一寸法師が御奉公 少し前になりますけど、「武信稲荷神社」にお詣りしました。「武信稲荷神社」は京都市中京区の三条商店街の南の方にある神社です...
涼しさを感じさせる神社 今回は「高松神明社(しんめいしゃ)」を紹介します。 場所は「姉小路通り」で「新町通り」と「釜座(かまんざ)通...
ひんやり 「夏越の大祓」にちなんで、前々回、前回と「茅の輪くぐり」や「水無月(和菓子)」の話を書きました。 で、「氷室跡」のことを書...
前半戦終了 そういえば、今日6月30日は「夏越の大祓」の日。神社で「茅の輪くぐり」をする日です。ほんでもって、「水無月」を食べる日です。 ...
今回も高いところ... 伊勢志摩 第2弾です。 高所恐怖症なのですが、高いところ好きの私は、前回の「天空のポスト」に引き続き、今度は「天空...
桃山御陵のすぐ隣 前回の最後に、「もう一つ気になるところがある。」と書きましたが、今回はそこの紹介です。 前回にも登場した「...