
京都桜速報2018 その3祇園白川
3月23日(金) 昨日、京都も桜の開花宣言が出されました。開花宣言なので、まだ咲きだしたところということです。 でも、心がはやり、...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
3月23日(金) 昨日、京都も桜の開花宣言が出されました。開花宣言なので、まだ咲きだしたところということです。 でも、心がはやり、...
あまり観光客の来ない法勝寺跡 「六勝寺跡」巡りの6番目は「法勝寺跡」です。「六勝寺跡」としては一番最後の紹介になります。 「法勝寺...
3月14日(水) 少し前になりますが、3月14日(水)と、けっこう早くに満開に近い桜を京都市内で発見しました。 場所は、丸太町通り沿...
何も残ってません、石票も 「六勝寺跡巡り」の5番目は「最勝寺跡」です。 「最勝寺」は鳥羽天皇の御願寺で、元永元年(1118年)に落...
末代の賢王 「六勝寺跡巡り」の4番目は「尊勝寺跡」です。 「尊勝寺」は白河天皇の第二皇子である堀河天皇の御願寺で康和4年(1102...
現在は「みやこめっせ」 「六勝寺跡」巡りの3番目は「延勝寺跡」です。鳥羽天皇の第九皇子である近衛天皇の御願寺で久安5年(1149年)に落...
発掘で少しずつ分かってきた 「六勝寺跡」巡りの2番目は「成勝寺(じょうしょうじ)跡」です。「成勝寺」は崇徳天皇の御願寺で保延5年(113...
まさかの・・・ 工事中でした。 最近のBlogで、京都所司代上屋敷跡のある「待賢(たいけん)小学校」や「藻壁門」の対になっている「待...
曼殊院通り、一乗寺界隈 一乗寺と言えば「高野」の交差点を上がっていく東大路通りのラーメン街道が有名になりましたが、「曼殊院通り」のほうがバ...
節分といえば吉田さん というのが京都の定番です。それと壬生寺。 で、毎年ながら、吉田さん(吉田神社)に行ってきました。 この...