2017年12月1日(金)
仕事前に、「法然院」に行ってきました。
「法然院」は
拝観時間:午前6時から午後4時まで
入山料:無料(本堂の前まで)
となってます。
毎度のことですが、お日様が出る前なので、写真に鮮やかさがありません。ご了承ください。

「右大文字」もきれいに紅葉してます。時間があれば登りたいのですが、残念です。

さて、「法然院」前の参詣道です。朝早い時間なので静かです。

よく観光写真なんかに使われている山門です。

山門の向こうには、きれいな紅葉が見えています。

山門に立って中を見ると、白砂壇と紅葉のコラボレーションです。

こちらは、もみじの白砂壇。

こちらは、イチョウの白砂壇。

オレンジから黄色が多いですがきれいな色月です。

本堂前のもみじです。

真っ赤になるにはもう少し日にちが必要ですが、けっこう落葉しているので、真っ赤っかになる前に散ってしまいそうですね。

境内のもみじです。

常緑樹があるので、もみじが映えます。

菊の花が飾ってありました。

山門を裏側から見ています。

これが赤くなれば最高ですね。

山門の屋根のところです。

黄色もきれいですね。
「法然院」の周りにももみじはあります。

前の道路のもみじです。

良い色になってきてます。このあたりは普通の家にももみじが植えられています。
哲学の道
「哲学の道」は南北に長いのですが、その中部辺りです。

きれいに紅葉してますが、散ってきているもみじも多いです。

この辺はきれいですね。

ドウダンツツジもいい色になってます。

真っ赤っかのもみじもありますよ。
「法然院」は、まだ、真っ赤にはなってませんが、散り始めています。この週末12月2日(土)、3日(日)は、「見頃」ではないでしょうか。来週はもう少し赤くなると思います。哲学の道の真ん中あたりは良い色になってます。ここもこの週末が、「見頃」の最後かと思われます。
アクセス
- 京都市バス「浄土寺」下車、徒歩8分