4月5日(金) 夕方
「文子天満宮」「平安神宮」と回った後で、「岡崎疎水」まできました。
日没前の夕暮れ時から、桜の写真を撮りながら疎水沿いをうろうろとします。

「平安神宮」の鳥居です。夕焼けで一段と赤みを帯びています。

「京都国立近代美術館」横の桜です。7分咲きを超えたぐらいでしょうか。見頃ですね。

「岡崎疎水」沿いの桜です。いい塩梅ですよ。

時々、観光客を乗せた「十石船」が通ります。

「京都市立美術館」横の桜。

昨年に比べると、やはりどこも枝が短くなってますね。今年は大きい台風が来ませんように。

少し離れて「神宮道」の橋を見ます。

そろそろ日没です。ライトアップされていないところの桜も見ておきましょう。

「岡崎疎水」の南側にあるマンションの桜です。ほぼ満開のなっています。

これはすごいです。

「仁王門通り」の枝垂れ桜。このあたりの枝垂れ桜では一番開花が進んでいます。

さて、もう少しでライトアップが映える時間です。
岡崎疎水・桜回廊ライトアップ
そろそろ、写真を撮ると、空が濃い青に写る時間です。

良い色になってきましたよ。

この雰囲気が一番好きです。

「神宮道」の橋の上は人いっぱい。

「京都国立近代美術館」の夕景です。

少し風がありますが、水面は比較的穏やかです。

今年は三脚を持ってきませんでした。長時間露光はせずに手持ちだけで撮りました。

今年もこの光景を見られました。

文句なしです。

週明けから少しずつ散り始めます。今日の天気予報では、4月10日(水)が雨なので、そこで散ってしまうかな。今日8日(月)、明日9日(火)が最後の見ごろでしょう。ライトアップは7日(日)で終了なので、昼間の桜を楽しんでくださいね。
アクセス
- 京都市バス「岡崎公園・美術館・平安神宮前」下車、すぐ