4月2日(木) 朝
昨日の雨は上がったのですが、朝はまだ曇天で青空は見えません。でもそろそろ満開になるそうなソメイヨシノを見たいので、通勤時に岡崎辺りをうろついています。
「岡崎神社」「東本願寺 岡崎別院」の桜を見た後、その2か所の間にある細い道を通って「くろ谷さん(金戒光明寺)」に向かいます。
南門から入ったどん突きには...

満開のソメイヨシノが見えるではありませんか。やった。

電信棒や電線が邪魔なんですけど、そんなことよりこの桜。

美しいですねぇ。文句なしの満開です。

「蓮池」にあるソメイヨシノも7分咲きぐらいにまでなっています。

休憩所後ろの桜ももうじき満開です。来てよかったよ~。

「極楽橋」から見た「三重塔」。ここから桜が見られるのは年に一回、今だけです。

天気が良ければもっと良い発色なんでしょうけど、これで十分です。

毎年来てますけど、微妙に遅かったりしてなかなか満足のいく開花を見られないんです。ことしは大当たりですよ。

さて、楼門まで来ました。上の画像は楼門の裏側なんですけど、まだちょっと早いですね。

それでも絵になります。

週末の4日(土)、5日(日)あたりがピークでしょうか。

楼門の表川の桜も満開ですね。

楼門の表側に回りました。

もっと広角のレンズがいります。入りません。

今日は、お昼までには晴れになるそうですよ。

たくさんの桜があります。枝垂れ桜はピークを過ぎていますが、ソメイヨシノはもう少しでピークです。

楼門前の石段を降りたところの通路です。ずっと桜が続いています。

今日も朝早いのでだ~れもいませんよ。たまに散歩の人が通り過ぎるくらいです。

例年なら朝早くでも観光客がちらほら見に来るんですけどね。

独り占めの桜。ここでコーヒーでもいただければ最高なんですけど。

この「枝いっぱい」の桜、見ていて気持ちがいいですね。ぎっしりと咲いています。

おお、少し天気が良くなってきましたよ。

さて、楼門をくぐって職場の方に向かいます。あさからこれだけ見てしまうと仕事するのが嫌になりますね。このままあちこち写真撮りに行きたいです。

と、そんなことも言ってられないので、石段を上がって本堂前に向かいます。京都市内は今日も平和。でもこの景色の中で新型コロナウィルスは徐々に広がっているんですよね。

ここも満開です。

なかなか職場の方に向かえません。
ま、まだ時間があるのでゆっくり堪能しときましょう。このあと、真如堂の前を通って職場の方に向かいます。
また寄り道してしまいそうですね...
次の記事↓
一つ前の桜の記事↓
アクセス
- 京都市バス「岡崎神社前」下車、徒歩5分