4月2日(木) 午後
しばらくの間、不要不急の外出はできませんので、以前撮った画像の続きです。緊急事態宣言が明けるまでは通勤経路でしか写真も撮れないでしょうしね。ご了承ください。
で、4月2日の続きです。「本法寺」でもほぼ満開の桜を見ることができてホクホクなのですが、桜めぐりはまだまだ続きます。
今度は「本法寺」からもう少し北に上がりましょう。「堀川通り」に出て、通り沿いに北上します。信号を一つ越えるとすぐに見えてきました。ここです。

またまた「水火天満宮」にやって来ました。前回訪れた時には3分ぐらいの開花だったのですが、さてどうなってるでしょう。鳥居からはピンク色の花びらが見えていますが...

おお、けっこう咲いているではありませんか。じつは前回家に帰ってから、すこし思いがくすぶり続けていたのです。ここで満開の桜を見ないとねぇ。

やったぁ。もう、ほぼ満開です。これはすごい!

そんでもって、信じられないことに、人がいません。この満開の時期に人がいないなんて、ここ数年ありませんでしたよ。絶対に誰かがいて写真を撮るのにとっても苦労してました。なんせ境内が狭いのでどうしても他の人が入ってしまうんですよね。

さくら、鈴なりに咲いてます。わし、ちょっとトランス状態で興奮してます。はっきり言って息が荒いです。貸切状態バンザイ。誰にも気兼ねなくバンバン写真が撮れます。わっほ~。

きれいでしょ。境内いっぱいに咲いている紅枝垂れ桜。

都会のど真ん中に、こんなきれいな景色があるというのが京都のすごいところだと思います。

しかも無料で開放していただいているので、だれでも気兼ねなく見ることが合出来ます。

まだ、完全に開ききっていないつぼみもあるのですが、2,3日ですべて開花するでしょう。週末あたりがホントの満開で、絶頂期でしょう。

この日は少し風があって、なかなかピントが合いにくかったです。

ほんとに満足です。有給取ってよかったです。

公園側から見た南側の鳥居と紅枝垂れ桜。

「水火天満宮」にはもう思い残すことはありません。きれいな桜を見せていただいてただただ感謝です。

さて、お隣の「扇町公園」にも桜がありますよ。真っ白の八重桜。

八重桜はもっと遅く咲くのですが、ここは早咲きですね。

そしてソメイヨシノ。

京都では公園にある桜も立派なのが多いです。今年は自粛が求められていますが、こんな桜が近くの公園にあったら、ほんとに気軽にお花見宴会ができますね。
さて、次もこの近辺なんですけども、「堀川通り」の西側に行きましょう。まだまだ桜は続きます。
一つ前の桜の記事↓
アクセス
- 京都市バス「水火天満宮前」下車、すぐ