唐櫃越え~トロッコ保津峡駅を目指す(非常に危険な箇所あり)

最初にお断り

Blog記事にしておいてこんなことを書くには良くないのでしょうけど、非常に「危険」な所があります。自信のない人は行かないでください。おけがをされても責任が取れませんし、もしお亡くなりになっても同様です。失敗すると数メートル下の河川敷(岩場)に滑落してしまうかもしれません。事故になると、救急はもちろん、山の持ち主にも迷惑がかかりますので、この記事を読むだけにして行かない方が良いのではないかと思います。

また、私が訪れたのは令和2年1月18日ですので、現在は状況が変わってしまっているかもしれません。大雨も降っていたことですので、この記事の情報よりも悪くなっていることはあっても良くなっていることはないと思われます。くれぐれも自己責任で。

事のはじまり

山歩きが好きで、愛宕山や保津峡近辺には良く歩きに行きます。でも、しんどいのは嫌いだし、登山ではなくあくまで「山歩き」です。

なにいうてんのや軟弱者。男やったらしっかりと登山せんかい!

って言われそうですけど、ロープウェーで上がって山頂で写真撮って、その周囲を歩ければ大満足な人間です。

でも「他人と一緒は嫌。」

となんとも自分勝手な所もあります。その「他人」というのも、「全ての他人」ではなく「多くの他人」、つまり、あまり人のやっていないことであって「全然人がやっていないこと」や「前人未踏」とかは、はっきり言って無理です。完全に拗らせています。

で、今回は「唐櫃越(からとごえ)」。そう、明智光秀公が「本能寺の変」でその軍勢の一隊を進めた亀岡市と京都市を結ぶ山道です。このBlogでも登場してますし、ご存知の方もたくさんおられることでしょう。「明智越」と並んで、地元ではまぁまぁ名の知れたハイキングコースです。

もうすでに何回も歩いているし、私にとっては地図はなくとも道に迷うことはないホームグランドです。

ところが、「ヤマレコ」の地図を見ていると、「唐櫃越」と「保津峡(保津川)」の間には、まだ私が歩いたことのない山道がいくつか存在しています。

「唐櫃越」の途中にある「沓掛山」の山頂から、真北に歩いていくと「トロッコ保津峡駅」まで行けそうです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No2

上の画像のように、何人かの人が歩いているし、まぁ、行けそうな感じなので、一回行ってみよ。

と、けっこう安易な決め方で行くことにしました。でも、もう一度言いますが「トロッコ保津峡駅」の所にとっても危険な個所があります。間違うと大けがしますので注意してください。

出発は馬堀駅 令和2年1月18日

「唐櫃越」のときは、いつものごとくJR嵯峨野線「馬堀駅」からの出発です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No3

普通電車しか止まりません。快速は隣の「亀岡駅」まで行ってしまいます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No4

駅の前には『「唐櫃越」本能寺への道』と「明智かめ丸」君が説明してくれています。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No5

最初は住宅街を東に歩きます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No6

住宅街のはずれで「鵜ノ川」を渡ります。で、どんどん東に向かうと...

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No7

「唐櫃越」の入り口です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No8

振り返ると亀岡市。向こうの山がきれいですね。さて、頑張って山道を歩きましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No9

で、いきなり出てくるのがこれ。獣柵。でも、いつもと違うなんかが貼ってありますよ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No10

げ。  「出没が続いています。」...一回じゃないんですね...今年の冬は暖冬なので熊も冬眠しないのでしょうね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No11

なんか、向こうの方から、じぃ~っとみられてるような... お~、やだやだ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No12

おれは食ってもおいしくないですよ~。もう年いって、干からびかけたおっさんですよ~。  と、小声でぶつぶつ言いながら恐る恐る歩きます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No13

なんかね、いやぁ~な雰囲気ですよね。藪の中から急にボソッと出てきそうな... ここは90度右に曲がるところ。一応真っ直ぐの方には木の枝などで通せんぼしてあります。まっすぐ行くと保津川の方に降りてしまいます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No14

鉄塔が見えてきましたね。もうじき最初の山頂です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No15

まずは山頂に到着です。愛宕山がきれいに見えています。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No16

「みずき山 430m」です。「唐櫃越」の入り口から20分ぐらいかな。急な登りはここまでで終わりです。お疲れ様でした。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No17

亀岡市内がきれいですよ。今日は天気が良くて、空気が澄んでいますね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No18

んで、お約束の「りんごのデニッシュ」。お前、こればっかりやな、って言われそうですが、ほんまにこればっかりです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No19

¥140-でこのクオリティーは「買い」ですよ。うまいですよ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No20

さて、少し休憩したので先を急ぎましょうか。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No21

この辺りからは「比叡山」も良く見えます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No22

眼下のJR嵯峨野線。毎日、通勤で乗ってます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No23

「馬堀駅」から「嵯峨嵐山駅」まではトンネルと橋ばかりの区間です。電車に乗っていても、なんにも面白くないです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No24

と、山道を歩いていると、すぐに広域林道に合流です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No25

こっから暫くはこんな車道(砂利道)が続くので、歩くこと自体は面白くないです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No26

でも、景色がなかなかきれいなので楽しめます。むかしの「唐櫃越」のままだったらもっと良かったのでしょうけど、山の整備のためには致し方ないですね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No27

また、しばらく歩くと、アスファルトの大きな駐車場跡に出ます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No28

ここからは、車道がアスファルトになって、それこそ苦痛です。ここからは景色も良くありません。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No29

やっと分かれ道。まっすぐ行くと「西山団地」に行きます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No30

当然、私は「唐櫃越」方面。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No31

やっと山道です。こうでなくっちゃ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No32

少々倒木もありますが、そんなに苦労はしません。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No33

京都市内が見えます。冬の朝、とても静かです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No34

倒木帯に入りました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No35

2年前に比べると、だいぶんと整備されました。黄色のテープを見失わないように確認しながら進みましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No36

少し急な下り坂もありますので注意です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No37

そうこうしているうちに三角点。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No38

広場のど真ん中。辺りを見回すと...

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No39

「沓掛山 415m」です。いつもはここから南方向に少し下がって東に向かうのですが、今回は「トロッコ保津峡駅」を目指して、北の方向に向かいます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No40

最初はこの「西芳寺川林道」に向かいます。「西芳寺」っていうのは有名な「苔寺」のことです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No41

まずは下り坂。道すじは良くついてますので、間違うことはないと思いますが、交差する山道がいくつかありますので注意です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No42

京都市内が見えるのもこの辺が最後かな。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No43

方角としては、「愛宕山」の方向に進みます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No44

時々こんな梯子もありますので、この辺りは人の手が良く入っているようです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No45

丸太のベンチ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No46

西芳寺川林道への分かれ道。こちら方向には行きません。真っ直ぐ北上します。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No47

「愛宕展望ベンチ」。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No48

良く見えます。でもまだつかれていないので休憩は取りません。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No49

けっこう歩く人はいるようですね。この辺りも道ははっきりとしています。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No50

植生が少し変わってきました。杉林です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No51

杉林の出口に林道が見えてきました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No52

林道の手前に休憩用のベンチがあります。山仕事の方の休憩b所のようですね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No53

林道に出ました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No54

「北 松尾 1」とあります。この辺りのハイキングコースなのでしょうか。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No55

林道を越えて真っ直ぐ北上します。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No56

まだまだ道ははっきりとしています。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No57

おお、渡月橋と桂川が遠くの方に見えますよ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No58

地図を見ると、ここから左手の方に曲がって登って行くと「山上ヶ峰」に行けるようです。少し登るだけなので行ってみましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No59

道順が書かれていますよ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No60

はっきりとした道はありませんが、まぁ、この辺かな良いう感じで上がっていきます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No61

おお、なんだ?

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No62

三角点があって山頂のようですね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No63

「山上ヶ峰 482m」の山頂です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No64

登り切りました。ちょっと休憩しましょうか。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No65

でも、景色は全然だめです。な~んにも見えません。水分補給したら降りましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No66

つ~ことで、さっきの分かれ道まで戻ってきましたよ。ここからさらに北上しましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No67

植林帯の際を進みます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No68

お、なんか見えてきました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No69

なんじゃ? 小屋がありますよ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No70

「北 松尾 ロータリー 10」とあります。ここも山仕事をする人たちの休憩場所のようですね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No71

私が行く道は、ロータリーの所ではなくて、小屋の後ろの方の道でした。

さて、ここからです...

少し歩いていくと...

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No72

えらい、また激しく危険と書かれた注意書きがあります。自信のない人はロータリーから戻って、嵐山方面に道がありますので、そちらを歩くことをお勧めします。渡月橋の近くに降りられます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No73

なんども引き返せと書かれていますね。ここからは自己責任です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No74

確かに急坂になってきました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No75

倒木の上を乗り越えないといけないのですが、雨の日は非常に滑りやすいものと思われます。本日は乾いているので問題なく越えて行けます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No76

振り返ると...  やっぱり急ですよね。このあたり、倒木で道があまりはっきりとはしていませんが、じっくり見ながら降りるとなんとなくわかります。急がずあわてず、見失いそうになったら確実な所まで戻って、よ~く確かめながら進みましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No77

また出てきました。しかも、この注意書きとても新しいですよ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No78

そろそろと下って行きます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No79

どんどん道は下って行きますよ。ほんとに急降下が続きます。逆方向でこれを登れと言われるとちょっと厳しいですね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No80

最初は真っ直ぐ下っていたのですが、九十九折になってきました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No81

なんとなく道はありますので迷うことはないでしょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No82

九十九折を折り返して下って行きます。急激に高度が下がっていきます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No83

すごい斜面ですね。木がたくさんあるので斜面が崩れずに持ちこたえているような印象です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No84

割合と見通しは効きますので、どっち方向に行けばいいのかはよくわかります。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No85

タイガーロープ出現。道は間違っていないものと思われます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No86

しっかし急な坂ですね。滑落や遭難が起こってもおかしくないほどの斜面ですが、もうすぐ終わりでしょう。だいぶんと下の方に保津川が見えてきました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No87

またまたタイガーロープなんですけれども...

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No88

なんか、ね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No89

木ぃもしんどかったんやろなぁ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No90

こんな感じですからねぇ。根こそぎひっくり返ってもおかしくありません。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No91

お、線路が見えてきました。トロッコ列車の軌道敷です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No92

やっと降りてきました。もうすぐです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No93

でも、ここが要注意!ここで焦ってはいけません。

実は最大の難所でもあります。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No94

線路下斜面 滑りやすし 一旦滑ると 危険 河原まで7m滑落 引き返して林道まで戻れ

よく見るまでもなく、つるつるの石で床面が斜面になっていて、濡れているとすごく滑りやすそうです。一回滑ってしまうとつかまる所もなく、穴の向こうの所から河原に落っこちてしまいそうです。

ヤマレコの記録では多くの人がここを通るようですが、はっきり言ってやめときましょう。穴の向こう側は切り立ったガケのようになっているかもしれませんので近づかない方がよさそうです。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No95

かと言って穴の上はトロッコ列車の軌道式です。ここに入ってもし列車が来たら洒落になりませんので、当然入ってはいけません。(手を伸ばしてカメラだけ中に入れました)

穴の右手の方に道が少しあるのですが、シェルターの上に上がっていく道で、こっちに行っても保津川の方に落っこちてしまいそうです。

で、どうするかというと、穴の所ではトロッコ保津峡駅には入れないのですが、柵の裏側を通ってどんどん左手方向に進んでいくと、跨線橋の近くに柵が切れているところがあります。

そこから、ちょっと保津峡駅にお邪魔して通らしていただきましょう。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No96

上の画像の左の方にコンクリートと鉄柱の柵が見えますが、これが途切れているところがあります。または、工事用の通路と思われる切欠き部分があるのでそこから駅構内に入ります。

ホントはこんな入り方してはいけないのかもしれません。ごめんなさい。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No97

跨線橋で反対側のホームに移ります。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No98

懐かしいですね。昔はこの駅の所だけ複線で、列車の行き違いをしてました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No99

保津川です。今日は穏やかですね。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No100

拡張されたトロッコ保津峡駅のホーム。昔は右端の方だけの狭いホームでした。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No101

あっちの方に見えているのが、現在のJR嵯峨野線です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No102

トロッコ列車には駅が4つあります。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No103

さて、この吊り橋を渡ってJR嵯峨野線の「保津峡駅」に向かいます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No104

補修はされているんでしょうけど、昔のままの吊り橋です。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No105

振り返って見たトロッコ保津峡駅。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No106

跨線橋の方。さっきの所で滑って滑落したら、7m滑落するって書いてあったのですが、確かにそんな感じですね。お~こわ。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No107

下流(嵐山)方向。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No108

上流(亀岡)方向。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No109

上り下りとも1時間に1本ペースですね。

さて、JR嵯峨野線の保津峡駅まで歩きます。30分弱で歩けます。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No110

到着! いつもの「保津峡駅」、ホッとします。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No111

ホームに来ました。

唐櫃越え_トロッコ保津峡 No112

もうじき下りの普通電車が来ます。30分もあれば家につきます。ゆっくりお風呂に入りましょう。

今回も、怪我することなく無事に帰ってこられました。クマにも合わず、滑落することもなく。ありがたいことです。遊びに行っていて、怪我して仕事を休まなければいけないこととなると顰蹙ですからね。

私がこんなことを言うのもなんですが、臆病者であることはとっても大事だと思います。危険なんて身の回りにはたくさんあるもの。でも、臆病だからよく考えます。無茶をしないで回避します。いままで命を落とすかもしれない出来事には数多く遭遇してきましたが、神様のおかげか何とかここまで生きながらえています。他人からすればそこまでしなくても、とも思われることもありますが、笑われようがどう思われようが、極力回避して生きていきます。

そんなこと言うのなら家でじっとしていろよ、って言われそうですね。そう、そうしなければいけない時にはじっとしています。でも、自分のキャパシティーの範囲内では。いろいろな楽しみごとを行っていこうと思ってます。

今、気になっている山道が2つあります。今は大雨なので無理でしょうけど、梅雨が明けて頃合いが良くなればチャレンジしてみましょう。お楽しみに。

アクセス

  • JR嵯峨野線馬堀駅スタート

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする