11月17日(水) 夕方
本日は朝一番から京都市内でいっぱい紅葉を見てきたのですが、地元の亀岡市でどうしても行きたかったところがあるので、少し早目に帰ってきました。
行きたかったのは薭田野町の「苗秀寺」。11月15日(月)までは、お寺の行事などで紅葉目的の来院は控えてほしいとのことでしたので、本日拝観させていただくことにしました。
家からは車で15分程度ですのですぐなのですが、お寺の西側が山なので日没は早いです。
到着した時にはもうほぼ太陽が山に隠れてしまう時でした。

山門の周りのもみじや楓が迎えてくれています。
駐車場のもみじも良い色になってますね。

ささ、時間があまりありません。日の残っているうちにお参りさせていただきましょう。

下の広場から見上げると、立派に紅葉したもみじが見られます。

文句なしの紅葉ですね。

ちょうど良い頃に来ましたよ。

ほんでもって、平日の夕方ということで私が到着した時におひとり様がお帰りになったのですが、そのあとはだれも来ず貸切状態でした。

この景色を独り占め。ああ、気持ちいい。有給休暇ってええもんですなぁ。

ここは散紅葉になるととてもきれいなもみじの赤いじゅうたんができるのですが、さすがにまだ早いですね。

山門前に来ましたよ。

振り返ってもきれい。

先ほどの広場の方を見下ろしてもきれい。

境内です。中のもみじは赤というよりもエンジ色からオレンジ色なのですが、これがまた良い感じなんですね。

山門から外を見るとまたきれい。

そろそろ太陽が山に隠れてしまいます。ホントに赤いです。

これを独り占めして、ほんまにすんまへんと何か申し訳ないような気分です。世の中の人が働いてる時間に紅葉に囲まれて夕暮れを堪能できるなんて。

「苗秀寺」の一番の撮影スポットはもう4,5日先が紅葉のピークだと思われますが、私はこれぐらいの感じが大好きです。

川のように流れる赤。

しっとりとしたカエデの赤。

カラーの写真を撮ってると、色々な色にときめきますが、やっぱり自然の見せてくれる「赤」は特別なものに感じられます。

毎年毎年同じ様な紅葉の仕方をするのではなく、気温や雨、風によって微妙に違う様相を呈してくれます。

なので、毎年ウキウキしてあちこち回ってしまうんですよね。

んで、また、こういう感動する色や光景に出合うと病み付きになって行きます。

太陽が山影に入ってしまったので、直接の光は無くなってしまいましたが、周りはまだまだ明るいので、しっとりとした雰囲気で撮れますよ。

入り口の周辺のもみじも見ておきましょう。

ほれぼれするような赤色です。

よくこれだけ鮮やかな色に紅葉するものだと感心しますよ。

今朝見た赤山禅院にも負けない「赤」です。

1週間ぐらいこの色がもってくれるとありがたいんですけど...

薄曇りですが明日もいいお天気になりそうですね。

ここの葉っぱは、傷も少なく一枚一枚が整ってます。

満杯。どっかの温泉みたい。

うは~。濃いですよ。

よかったなぁ~。幸せやなぁ~。って心があったまって家に帰ってきました。
ほんとに今日一日は朝早くから日没まで紅葉三昧で過ごせました。京都市内の本格的な紅葉はまだなので(17日時点では)、もう1週間ぐらいは色々な所で「赤」を楽しめそうです。
まだまだ写真撮りに行きますよ。
アクセス
- 京都縦貫道「亀岡IC」より車で15分程度