秋の訪れ
台風の近づく9月18日(日)、暇だったので「丹波国分寺跡」に行きました。
台風14号はまだ九州だというのに、すでに風が強くなってきています。
そんな強風の中、性懲りもなくヒガンバナの写真を撮ってきましたよ。

このBlogではおなじみの「丹波国分寺跡」です。

当然、誰もいません。こんな強風の中、これから台風が来るというのにわざわざこんなところに来る人なんて、よっぽどの変わり者です。

おお、ヒガンバナはきれいではないですか。

お日様が当たると輝きますね。

ビュービューと風が吹くので、なかなか画像の中にうまく入りません。

入っても、目的のところにピントがなかなかうまく合いません。
昨日は曽我部町でヒガンバナを撮りましたが、今回はヒガンバナ以外の花も咲いていたので撮ってきましたよ。

ツユクサです。今の時期もあちこちで見られますね。

こなんやっけなぁ。最近、名前がスッと出てきません。

こんな風に咲きます。去年も載せましたね。

これはアザミ。もう少し涼しくなると増えてきます。

これは知りません。むっちゃ小さい花。花自体が数㎜ぐらいです。

なんかのマメ科の草。

これも名前忘れた。ここには白しか咲いてませんが、赤とかオレンジ色とかあったはずです。

お日様もだいぶんと高くなってきました。もう1時間以上、風と格闘して写真撮ってます。
そうそう、境内ではないのですが、外側でコスモスが咲きだしています。

風:ぴゅ~
コスモス:プププ。
こんな中で写真撮ってます。歩留り悪いです。

パッと見ぃ、色が濃いのですが...

お日さんに透けるときれいです。

なかなか、ほれぼれとする色合いです。

風:ぴゅ~~~~~
蝶:むお~~~~~~
吹っ飛ばされじと、必死でしがみついています。
しかし、今からこの風では御本尊が来た時にはとんでもない風になるのではないでしょうか。
湿度もむっちゃ高くて、この時期でもエアコン必須です。台風一過で涼しくなってくれると嬉しいのですが...
アクセス
- 京都縦貫道「千代川IC」より車で20分程度