10月12日(木)
前回の記事から「お花」続きで、秋の花の写真、いってみたいと思います。
つーても、そんなに変わった花が咲いてるわけでもなく、ごく平凡な花たちですよ。
先週の木曜日、午後から有給を取って(当然、当日申請)植物園に行ってきました。ま、朝からカメラ機材を抱えて出勤してるので、バレバレの確信犯です。
今の時期、彼岸花は終わっていて、コスモスにはもう少し早いという、目玉になるような派手な花はないのですが、それでも何がしかの花は咲いているので十分楽しめます。

午後1時半過ぎに到着。快晴のむっちゃいい天気。日本晴れっていうやつですかね? でも、そんなに人はいません。

夏ごろから伸びてるススキの親玉みたいなやつ。名前わかりません。

蓮の花は当然咲いてないんですけど、葉っぱの緑がとっても優しそうな色でした。

コキア。毎年、枯れ枯れになったのしか撮れてないのでちょっとわくわく。

良い色になってます。今年こそは馬見丘陵のコキア、なんとか最盛期に撮ってみたいです。

去年も撮ったなぁ。 当然、名前は忘れてますけど...

う~ん、これも名前わかりません。

ススキはまだ少し時期が早かったようで穂が開いてません。

赤や白の彼岸花は枯れてしまっていましたが、黄色だけは残ってました。

ひっそりと地面近くで咲いていた花。

北山門の前のコスモスは咲いていました。

F2.2 でええ感じです。

「猫のひげ」という名前やったと思います。

なんかコスモスの親戚。

名前わかりません。バラ園の中にあって、これだけ青なので異様に目立ってました。

まだバラはたくさん咲いてます。 もう夕方なので日陰になってしまいました。

ここはまだ日が当たってます。

日没前。ハイライト。今回とっても気に入っている一枚です。

みんな見向きもしない杉の葉っぱ。

花もきれいですけど、こんな葉っぱもなかなかいい被写体になります。

閉園15分前位の放送が流れ出しました。 あ~、のんびりできた。
ボチボチ帰って今日はわしが晩飯作ります。昼から休み取ったので晩飯作って嫁はん待ち構えます。たまには良いところ見せとかないと、欲しいレンズがなかなか手に入らないので...
アクセス
- 京都市バス「植物園前」下車、徒歩10分