4月9日(火) 午後
「首途八幡宮」から「今出川通り」に出た後、「堀川通り」を目指して東進します。

やってきました「堀川今出川」の交差点。平日の昼間なのですごい交通量です。ここから「堀川」に沿って「二条城」前まで歩きます。

「堀川今出川」のバス停横のソメイヨシノ。ほぼ満開です。

こんな風に「堀川」沿いに桜並木が続きます。

ここを歩く人は、ウォーキングやランニングの人が多いのですが、ただただ歩くだけでも十分楽しめるところです。

「一条戻橋」まで来ました。戻橋の河津桜はもう酢で見見頃が終わってます。

「堀川」はこの辺から親水スペースとして、川沿いに遊歩道が設けられています。

桜を見ながら遊歩道を歩けます。

「堀川」の右岸が「堀川通り」で左岸が「東堀川通り」です。「東堀川通り」を歩きます。

桜を楽しみながら、ぽちぽちと歩くのですが、なだらかな下りなので歩きやすいですよ。

桜を上から見るというのはあまりないですね。

「中立売通り」から下の方は「丸太町通り」までは八重桜が咲いています。ピンクの八重桜や「御衣黄(ぎょいこう)」はまだ咲いていませんね。もう少し後の開花でしょう。

とっても大きい桜の花です。

「堀川」の方に枝が垂れています。

こんな感じで白い並木となっています。

「丸太町通り」の近くで見つけた、ちょっと変わった品種。

もしかしたら「桃」かな。でも葉っぱは桜っぽいしねぇ。

あれ?「源平枝垂れ桃」がこんなところに!

と思ったのですが、紅桃と白桃の2本が植えられていました。

そろそろ「丸太町通り」です。一旦「堀川」から離れて「裁判所」の枝垂れ桜を見に行きましたが、これは次に報告します。そしてまた「堀川」に戻ってきて、二条城を目指します。

「二条城前」んもバス停まで来ました。

ここも立派なソメイヨシノが咲いています。

「堀川」の親水スペースはここまでで、ここから下では「堀川」は暗渠となってみることができません。
ここから「神泉苑」に向かうのですが、先に「裁判所」の枝垂れ桜と「京都御苑」の桜を先に報告します。
次回お楽しみに。
アクセス
- 京都市バス「堀川今出川」下車