4月9日(火) 夕方
「京都地方裁判所」まで来ましたので、その北側の「京都御苑」も見ていきます。
今年の桜速報の最初の方で「近衛邸跡」の早咲き桜を紹介しましたが、そのほかの桜たちはどうなっているのでしょうか。

「丸太町通り」を渡ると目の前です。

一番近い「堺町御門」から入りましょう。

真正面に桜の木が見えます。緑の中で浮き出るように咲いています。

満開ですね。少し散りだしているところもあるようです。

「出水の小川」にある桜です。ここも満開です。

丁度お花見によい咲き具合ですよ。

もう少し北にある桜です。ここも満開ですね。

手前にかわいい桜があります。

そろそろ4時半なので、夕日っぽくなってきました。

こちらも満開です。地べたで昼寝をしている外人さんが多いですね。

見に来ている人が少ないです。やっぱり平日はいいですよ。

このBlogを書いているのが11日(木)なんですけど、10日(水)は雨が降って春の嵐のように風が吹きました。ちょっと散ってしまったかなと思います。

全体的にみると、御所の桜は終盤ですね。いろいろな種類があるので、これから開花する木もあるのですが、わぁ~っと盛り上がるピークは過ぎた感じです。一本、一本の木をじっくりと鑑賞するような見方になります。

この桜は夕日を浴びてぽっかりと浮き出ていました。昼間のライトアップのようです。

残念ながら日陰になってますね。絵になる場所なんですけど。

品種によってはもうじき満開という桜もあります。

「間之町御門」近くの桜です。

葉っぱも少し見えているので、白と若葉色の競演ですね。

「宗像神社」の中に入りましょう。

本殿前の桜は見頃です。

周りの若葉と対比してきれいな色を見せています。

きれいな境内です。「京都御苑」も来てよかったですよ。今度は「堀川」に戻って「二条城」前を通り過ぎ、「神泉苑」に向かいます。
アクセス
- 京都市バス「烏丸丸太町」下車、すぐ
- 京都市バス「裁判所前」下車、すぐ
- 京都市バス「烏丸今出川」下車、すぐ