3月17日(水) 朝 快晴
おはようございます。
今日も朝から快晴です。家を出るときにはきれいな朝焼けを見ることができましたし、電車の中からですけど、昇ってすぐのごっついお日様も拝めました。
こりゃあ、朝からいいことがあるぞ、と桜の写真を撮りに出かけます。
言っときますけど、今日は仕事ですよ。まだ有給は取ってません。昨日、喉から出かかってましたが、ぐっとこらえました。満開は来週です。毎週休むなんて仕事のできない私には口が裂けても言えません。
で、今朝は朝一番に「六角堂」を目指します。
京都市営地下鉄「烏丸御池」で下車して烏丸通りを下ります。ホントは5番出口から地上に出ると良いのですが、中央改札を出てしまうと通路がつながっていません。あくまでも改札を出る前に南の方に歩いて無人改札口から出ると一番近いです。
ま、そんなことはどうでもいいのですが、5番出口を南に向かうとまずは「三条通り」で、その一本南が「六角通り」です。「六角通り」という名前はこの「六角堂(頂法寺)」から来ています。
で「六角通り」を左折するとすぐに「六角堂」の前に出ます。

ここです。以前にも紹介しましたね。

五山6時から開門されています。私が到着した時にはまだ誰もいませんでしたよ。

おお、咲いてますよ。 枝垂れ桜です。

朝日が当たらないのですが、きれいですね。

今日も独り占め。 早朝バンザイ。

このビルの谷間というアンバランスが良いですね。

一番よく咲いている枝垂れ桜で4分咲きと言ったところでしょうか。まだまだこれからの木がたくさんあります。

この木は少し朝日が当たります。こんな天気の良い日はじっくりと待って、良い光がさした時に撮りたいですね。

この可憐な細さが最高です。

そうそう、お参りもしなくては...

境内向かって左手には桜並木が造られています。

これがまたきれい。

あまり大きな木ではないのですが、手入れが良く行き届いています。

ちょうどお地蔵さんに被るように咲いています。なかなか絵になる光景です。(私はへたくそですんまへん。)

神社には赤がありますが、その他の色に乏しいですね。その点、お寺は華やかな色に巡り合えることがあるので撮りがいがあります。

柳の新芽もなかなかいい色になってます。

両方とも垂れているので、良い光景です。

いやぁ、朝から幸せですよ。

と、あんまりゆっくりもしていられません。そろそろお時間です。
日中は人がいっぱい訪れることでしょう。閉門は午後5時だそうです。近くを通られたらちょっと足を運んでみてください。都会の真ん中でしばしゆったりした気分が味わえます。
アクセス
- 京都市営地下鉄「烏丸御池」下車、徒歩7分