龍穏寺
11月13日(土)の続きです。
この日は朝一番に亀岡市の鍬山神社にいき、写真をバンバン撮ったのですが、午後にもお出かけをしました。
今度は南丹市の「龍穏寺(りょうおんじ)」です。ここは散りもみじで出来るもみじの絨毯が有名で、近年訪れる人が急増しています。
鍬山神社の紅葉はバッチリでしたが、はてさて「龍穏寺」はいかがかな...
到着したのは午後1時過ぎ。駐車場にもすんなり入れて一安心。

駐車場横の山門。良い色に紅葉してます。ここから山の斜面を上がって行く石段がもみじの絨毯になるので撮影スポットとして有名です。案の定、人がいっぱい。
しかし、残念ながら「散りもみじ」には程遠い状態です。
人を撮る気がしない私は、下の山門はほぼ撮らずに すたこらと石段を上がって行きます。

結局、下の山門の周りが一番紅葉が進んでいます。こんな感じで一番いい色のときではないでしょうか。

石段の途中はまだ紅葉しかけ。赤い葉っぱもあるのですが半分ぐらいは緑色。

もみじ以外の紅葉もありますので、色合いとしてはなかなか好印象ですよ。

本堂の周りも割合と良い色ですね。

全部が全部真っ赤っかになってないので物足りないという人もいらっしゃいますが、あまり紅葉が進むと枝の先の方の葉っぱがチリチリになってたりしてがっかりすることがあります。

私はこれぐらいの紅葉のほうが写真が撮りやすいです。

つーのも、こういう光景を...

場所を変えるだけでこんな感じにできるので、とっても撮りがいがありますよ。

それとほんとの真っ赤っかになる寸前の方が「赤」を感じられるような気がします。

フェラーリのこってりした赤も大好きですが、もみじやカエデのこの「赤」はほかの何物にもまねできないきれいな赤だと思います。

龍穏寺は山あいにあるので日陰になるのが早いです。明るめの写真を撮りたい方は午後の早いうちに来てください。

もうしびれてます。ここから動きたくありません。

家のまわりがこんなお庭だったら、一週間ぐらい有給取ってしまいそうですよ。

この「萌えてる」じゃなくて「燃えてる感」がたまりません。
で、上の山門で額縁撮ろうとしたのですが...

なんか、おばあちゃんが目の前の光景を写真にとって、ガラケーいじったまま動きません。お孫さんにでも写真送ってるのかな...
隣に立ったカメラマンはイライラしたはりましたが、こんなことでイライラしてたらきりがありませんがな。

10分近く待ちましたが、やっとクリアー。

すごい色ですね。

山あいなんですけども、良い天気で寒くありません。紅葉狩りにちょうど良い気温です。

本堂前の石段です。見事ですね。

時々雲が通りますがごく短時間です。待てばすぐにはれます。

ほんとに写真日和で有り難いです。
さて、ここまではミラーレスのカメラで撮ったのですが、ここからはコンデジで撮った写真です。同じような写真ですけど、並べておきます。










こうして見てみると、コンデジの方がまとまりが良い感じがしますね。さすがにメーカーの設定は万人受けしそうな色調です。
さて、一通り撮りたいところは回りましたので、もう一ヵ所南丹市の紅葉どころに行きますよ。「龍穏寺」からすぐの「摩気神社」へ行きます。
摩気神社
以前はWebでもときどき見かけましたが、最近はあまり話題に上りませんね。

ここも良い色に紅葉しています。来てよかったですよ。

ここのもみじの赤は純粋に「赤」なのでとても好きなんです。

とっても鮮やかでいい色に紅葉しました。

もみじの本数がそんなに多くないのであまり人気が無いのでしょう。私にとっては静かでありがたいです。
残念なことにもみじのバックになる山の斜面の木を切り倒してしまっているので、もみじがいきなり山肌(地面)をバックとするようになってしまい、あまりいい写真は撮れませんでした。

神社の奥の方にあるもみじ。こっちは真っ赤っかではないのですが、渋いオレンジ色になってます。

葉っぱが黒ずんでいたり、チリチリになっていたりしないので気持ちよく写真が撮れます。

だ~れも人がおらず静かに秋を感じられました。
ここからは、またコンデジ写真です。







ちょっと赤が弱いですけども、山の中の神社らしい写真になりました。
さて、このまま帰宅するのもなんですからもう一ヵ所、亀岡市のはずれにある「法常寺」に行きましょう。
法常寺
市街地からはだいぶんと離れているので訪れる人がほとんどいないお寺です。

残念ながらまだ青もみじでした。

ほんの一部が紅葉しかかっています。

まだ1週間ぐらい先ですね。

本堂の後ろにある山のもみじは少し色づいています。

こちらは良い色になってますね。

ここの境内が紅葉すると、とても風流なんですよ。

来週以降のお楽しみにしておきましょう。
ここからはコンデジ写真です。







今日も一日、たくさんの写真を撮りました。明日14日(日)も活動予定ですのでお楽しみに。
アクセス
- 龍穏寺・・・京都縦貫道「園部IC」から車で20分程度
- 摩気神社・・・京都縦貫道「園部IC」から車で20分程度
- 法常寺・・・京都縦貫道「亀岡IC」から車で30分程度