11月21日(日) 朝から霧
もうだいぶんと前になってしまいましたが、紅葉の報告はまだ続きます。
20日(土)は朝から日没まで紅葉を求めてうろつき回利ました。翌、21日(日)は日中に用事があるので、あまり好き勝手出来ないなぁと思ってたのですが、朝起きてみると霧。
亀岡の霧は有名ですが、霧の上はたいていが良い天気。多分今日もいい天気だということで、朝一番は霧の上に出て紅葉を楽しめる「獨鈷抛山 千手寺」に行きましょう。
「千手寺」には一週間前の11月14日(日)にも訪れているのですが、深い霧の中で紅葉の写真撮ってもあまりきれいではないので、他に選択肢がありません。前回訪れた時には見ごろの手前といったところでしたので、今回は少し散ってるかもしれませんね。
ま、あんまり気にせずとりあえず行ってみます。
誤算
で、千手寺まで山道上がってみたのですが...

ぼや~~~。 「千手寺」まで霧の中でした...
この時期は、まだ気温が低くなり切っていないので霧が高いところまで発生することが多いんですよね。ほんで、わずかな風があるようで山の斜面を霧が登ってきているようですよ。

「雲海」にならない中途半端な霧。

でも、ま、これはこれでいいか。

近づいて撮るとそれなりにきれいですよ。

立体感も出せますしね。

裏手の山に上がってみます。

う~ん、イマイチかな。ぼや~っとしてるだけで面白みに欠けますね。「雲海」目的で写真や動画を撮りに来ている人が数人いましたが、ちょっと残念かな。今日はもっと標高の高い霧のテラスの方に行くべきでしたね。駐車場の車のナンバー見てるとけっこう他府県から来られているようです。

で、私は境内に降りてきました。亀人の私にとって「霧」はごく普通の日常なので、あんまり幻想的だとか、神秘的だとかいう感覚はありません。

確かにしっとりとした感じには撮れていますけどね。実生活ではうっとしいだけのものですよ。洗濯干せへんし、車の見通し悪いし、霧の中歩くとベトベトになるし...

少し霧が晴れてきましたよ。

寒つばきがきれいに咲いています。

イチョウの葉っぱもたくさん落ちましたね。

先週よりも紅葉が進みました。真っ赤っかがたくさんありますよ。

良い色です。ピークは2,3日前だったよですけど、そんなにはずしていない印象です。

おお、また霧が上がってきました。波状攻撃で来てます。

うお~~~。

ぼや~~~。

ま、他のところではあまり見られない風景なんでしょうね。

葉っぱに水滴ついています。

来週にはほとんどが散っているでしょう。

今日来ておいてよかったです。霧もまた晴れてきました。嫁はんが「苗秀寺」に行きたいって言いますよって、行ってみますわ。まだ霧ん中ちがうかな。ま、「とりあえず」の精神で行ってみます。
アクセス
- 京都縦貫道「亀岡IC」より車で20分程度