3月22日(水) 午後 良い天気つづく
昼からも京都府庁の桜を見てご満悦のわしなのですが、前回訪れてあまり開花してなかった「千本釈迦堂」の「阿亀桜」が気になります。
夕方に用事があるのであまりゆっくりもしていられませんがとりあえず行きましょう。
「府庁前」から市バスに乗って千本通りまで行き、乗り換えて今出川まで来ました。五辻通りを西に歩いて釈迦堂の前です。

やった~! ほぼ満開です。

やっぱ。青空ですね。 桜には。

今、本堂の中で「千本釋迦念仏」と題して講和が開かれてるので境内はガラガラです。

良い時に来ました。 写真撮り放題。

こんな幸せな午後はなかなかありませんよ。

地面に着きそうな枝の先まで満開です。

この「阿亀桜」にも毎年お世話になってます。 良い写真をありがとう。

観光地となっている哲学の道や疏水沿いの桜並木もいいのですが、やっぱりあまり人の来ない静かな境内でゆっくりと桜を楽しむのが最高ですよ。

バックのボケもキラキラでちょっと不思議な写真になりました。

さ、今日は用事があるのでこれぐらいでお暇します。

今年の糸桜(枝垂れ桜)はこれが見納めかな。これからはソメイヨシノのターンが始まります。まだまだ見頃が続く京都の桜です。
アクセス
- 京都市バス「上七軒」下車、徒歩5分程度